見出し画像

変わり花・実・葉⑦

2024年5月4日、国営武蔵丘陵森林公園で出会った変わり花・実・葉。




チリーマツ

学名 :Araucaria araucana K.Koch
科名 :ナンヨウスギ科
属名 :ナンヨウスギ属
原産地:アンデス山脈地域

常緑針葉樹で、別名で、鎧杉(ヨロイスギ)、アメリカウロコモミ、英名のモンキーパズル(Monkey puzzle)など。チリの国樹。


アリウム・シュベルティ

学名 :Allium schubertii
科名 :ユリ科(ネギ科)
属名 :アリウム属

超大輪のアリウムです。花火のような見た目の花は、庭に植栽すると目を引く存在です。


アリウム ‘パープルレイン’

学名 :Allium ‘Purple Rain’
科名 :ユリ科(ネギ科)
属名 :アリウム属

交配種。
アリウムは、ニラやネギなども含む植物の総称。


桜葵(サクラアオイ)

学名 :Anisodontea capensis
科名 :アオイ科
属名 :アニソドンテア属
原産地:南アフリカ

アニソドンテア・カペンシス(Anisodontea capensis)は常緑低木または多年草。葉は盾形で、縁に鋸歯があります。


カルドン

学名 :Cynara cardunculus
科名 :キク科
属名 :チョウセンアザミ属 
原産地:地中海沿岸

アーティチョークの原種ともいわれています。カルドンは古代から食用として栽培化されてきており、ほとんどの人が根を収穫するために栽培していますが、多くの場合、葉も食用になります。


白花紫仙台萩(シロバナムラサキセンダイハギ)

学名 :Baptisia australis 'Alba'
科名 :マメ科
属名 :バプティシア属
原産地:アメリカ南東部

バプティシア・アルバで流通していることが多い。属名のBaptisiaはギリシャ語のbapto(浸す)が語源で、染料で用いたことに因みます。


ルピナス

学名 :Lupinus L.
科名 :マメ科
属名 :ルピナス属
原産地:中海沿岸地方、南北アメリカ、南アフリカ

耐寒性または半耐寒性の一年草または多年草、一部灌木状になるものもあり、300種以上が分布しています。日本では、明治期に緑肥用作物として導入されましたが、園芸植物としての栽培が始まったのは近世になってからで、1911年にジョージ・ラッセルが改良種を開発し、多様な園芸種が作られるようになりました。
ルピナスという名前はラテン語でオオカミを意味するルプス (lupus) という言葉に由来します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?