見出し画像

統計検定準1級ワークブック どこまでやったの 第21章

統計検定準1級ワークブック(以下WB)の「第21章 標本調査法」について、私がどこまで勉強をやったのかを書いていきます。

準1級は範囲が広いので、どの章をどの程度勉強したのかは気になるところだと思います。本記事が同資格を受験する方の参考の1つとなれば幸いです。


単純無作為抽出法

ここは特につまづくことなく読み進めました。これまでは「復元抽出」を前提に抽出していましたが、ここでは「非復元抽出」が出てきます。「超幾何分布」とも関連するところなので、5章と行ったり来たりしました。例1もそんなに難しくはないです。

さまざまな標本抽出法

ここはそれぞれの抽出法ごとにイメージ図がついてるので、とても分かりやすいです。

層化抽出法

層化抽出法にスポットを当てて掘り下げてます。理屈が分かればそんなに難しくはないと思います。例2の数字がちょっと雑だなーと感じながら解いてました。せめて$${N_1}$$と$${N_2}$$を別の値にしてほしかった…

WB本文と例題の関連性

関連性は高いと思います。問21.1については2級の過去問でも補強した感じです。
例題については別記事に書いています。ご参考まで。

どこまでやったの?

どこまでやったの度:★☆☆
あまりやりこんでない章だと思います。ただ、忘れないように20章とセットで例題を定期的に5~6回程度やった感じです。

なお、以下にまとめ記事を書いております。こちらもお役に立てば幸いです。

#統計検定
#統計検定準1級

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?