見出し画像

迷走カフェ+MIYAVIライブ@渋谷Spotify O-East

こんにちは。
せっかくnoteに登録して、書きたいと思っていたことがいくつかありましたが、あれもこれもとまとまらず、しばらくダラダラと過ごしてしまいました。

先日6/1日(土)、ロックギタリストMIYAVIのライブに行ってきました!
サムライギタリストMIYAVIでしょうか。

私はライブに行くときは、基本1人です。音楽の趣味が合う人がおらず、ぼっち行動です。気楽っちゃ気楽だけど、始まる前のワクワクや、終わって感想や余韻を話せる人がいないのはちょっと寂しいです。ま、始まったら関係ないんですが♪


この日はせっかく渋谷に行くからと、ライブ前にお茶したいなと思い、前から行ってみたかったSUZU CAFEか…


アップルパイが美味しいといわれているザリガニカフェに行きたいと思っていました。ここは前回混んでいて入れず。

そう思っていましたが。。
東横線で渋谷駅に着いて改札を出たところから、とりあえずわかりやすい地上、ハチ公口へ出ようと向かったのですが、案内表示に従っているのに迷ってぐるぐる彷徨い、ヒカリエの前に戻ってしまい…もうこだわって行く余裕はないかもと、頼みの綱、ヒカリエへGO!

ハチ公口に出られるときもあるんですよ(笑)。
今回は迷った…。もう電車を降りる場所によって改札が違うので、そのときのわかりやすさの運というか。未だ渋谷ダンジョンを攻略できていません。

さて…ヒカリエはデパ地下フロアから雑貨、ファッション、飲食店、イベントスペースなどが入ってる複合商業施設です。おばさんはヒカリエを見ると安心します(笑)。

飲食フロアにある千疋屋のパフェもいいなと思ったのですが、けっこう並んでおり。メキシカンカフェが良さげで空いていたので、そこでチュロスのデザートプレートと、ライムのソーダを注文しました。

ちいさい…??

おしゃれなカフェでしたが、チュロスが想像より小さかった(笑)!そこだけ遺憾。。ぐるぐる巻きの円形チュロスをスライスして、アイスを挟んだものです。アイスはバニラかチョコか選べました。美味しかったけど、小さかったな~。

かわいいサボテン


でも食事も美味しそうだったから、また行ってみたいです♪




さあ、よく考えたらあんまり時間がない。
いつも息子に「余裕を持って行動しろ」と言っているのに、おかんの時間管理もテキトーすぎ。。ダンジョンのせいか。ヒカリエ名物、きれいなお手洗いで化粧直しをして、早足で会場へ向かいます。

渋谷って、めちゃくちゃ混んでますね。
ただでさえ人が多いのに、コロナ以降、外国人が本当に多い。109を超え、マップを見ながら人の間を縫って、なんとかSpotify-O EASTにたどり着きます。

昔、渋谷オンエアイーストだったかウエストだったか…そんな名前の頃に、SEPULTURAというブラジルのメタルバンドを観に行った気がするのよねぇ。。PANTERAも好きでした。

↑もう解散していたのかい…


道玄坂のラブホとクラブに囲まれた場所

この日は17時開場となっており、なんとか10分前くらいに到着しました。
建物の周囲に人が溢れています。

整理番号があるので、何時間も並ぶとかはなし。
が、この会場はグーグルマップの口コミ情報によると、スタッフが「○番までの方~!」とアナウンスして呼ぶけれど、聞こえづらかったりしてわかりづらく、グダグダな入場システムだ、という意見がたくさんありました。

この日もまさにそんな情報通りだったので、私はアナウンスが聞こえる距離まで近づいて注意して待機。最初はVIPカテゴリの人達500?600番くらいまであり、その後Aカテゴリ600番くらい、で、ようやくB200番台の自分も呼ばれて入場しました。10番刻みくらいで呼ばれていました。

狭いスペースに、ランダムに待機

困惑したり、慌てて人をかき分けて入場するお客さん多し。
ちらほら外国人もいたので、人によってはさらにわかりづらかったんじゃないかな。せめてメガホンやマイクでアナウンスするとか(周囲に迷惑とか?)ディスプレイや看板などで、何番台の方入場してくださいというような表示もしてくれると、わかりやすいと思いました。

そのくせ道路にはみ出ないで~!!と強く注意していて。車も通る道路なので最もなんですが、もっと早い時間から人が溢れない、溢れてもなるべくわかりやすく安全に並べるような仕組み作りをしてほしいです。

入場システムに文句を垂れましたが…
会場は新しく建て替えたらしく、キレイで、後ろの方にいてもわりと見やすく、音響もとても良かったです。

やっとこ入場したら、それなりに人がいました。
2階は関係者席のみ。1階、後方の段差近くがまだ空いていたので、そこを確保。びっくりしたのが、自分のお母さんくらいの年齢の女性がいたこと。
というか介護施設に入っている義母に雰囲気が似ていました。。たぶん70代くらいかな?誰かと来ているわけでもなく、ちょっとおしゃれにお出かけというスタイルで、お一人のようでした。

話しかけてみたかったけれど、話が続かなかったら気まずいし(笑)
周りに人がびっちりいるので恥ずかしくて話せませんでしたが。
もし倒れるようなことがあれば、助けようと勝手に妄想。。

開演まで20~30分ほど。
フロアでボーッと待機中に、お客さんたちが、チラチラと後ろを振り返る。関係者席の2階にMIYAVIのお子ちゃま達や、奥さんのMelodyさんたがいたみたい。

実は私、数年前からm-floが好きで古いライブDVDも買っていたりして、そこにMelodyさんが登場しており、存在を知りました。めちゃくちゃ足が長くて、歌も上手くてきれいなお姉さんだわ~~とウットリしちゃう女性が…MIYAVIの奥様なんてね☆お似合い過ぎだぜ。

2階席にいる家族に見守られてライブできて、素敵じゃ~~ん!と思いながら、下々の者たちはここで立って待っていますよーと謎に勝手にひがんじゃう(笑)。

ライブは18時を少し過ぎて、始まりました。
記憶力悪くてセットリストを詳しく覚えていないんですが思い出したままを書きます。どこか間違えてたり、勘違いしていたらすみません。

ニューアルバム『Lost in Love』から、「Broken Fantasy」で始まったような。ステージ上には、MIYAVIの他はダンサーさん2人と、ドラマーさんのみ、だったかな。

「Eat Eat Eat」は、案外ライブではのりにくい曲ということがわかりました(笑)いや、まだみんな慣れていないだけなのか。。かっこいい曲なんですが、生だと曲の起伏が少ない感じがのっぺりした印象でした。これからアレンジなどで変わってくるかな。私の中では、ワンオクでいう「Prove」のような位置づけです。

「Tragedy Of Us」は、アルバムではそんなに印象に残らないイメージでしたが、ライブではアコースティックバージョンになり、これが案外(失礼)良かったんです。ライブってこういうところが面白いよな~♪

「We Stay Up All Night」は、ニューアルバムの中で一番好きというか、「らったた~」というフレーズのところなんてライブで絶対楽しそう!みんなで歌うやつ!!と思って何度も歌ってだいぶ覚えました。一生懸命思い出して歌えました(笑)。

「No Sleep Till Tokyo」「So On It」「Bang!」など、めちゃ盛り上がる曲も聴けてテンションも爆上がりです。

アンコール時は「ミヤビ!」「ミヤビ!」とお客さんが二手に分かれて交互にコール。自然発生なのか、定番なのかな。今回でMIYAVIのライブは3回目ですが、そういえば毎回こうだったかも。

MCでは、いつもナチュラルにくだけた関西弁混じりのトークが面白いです。今回はギリギリまで中国に行っていて、ライブ当日に帰国してあまり寝てないとかで、だいぶ疲れているようでした。

とはいえ、演奏中はそんな疲れも見せずにエネルギーを出し切ってパフォーマンスしてくれるのが、MIYAVIのいいところ♡

…が、アンコール明けて登場したところで、さっきアンコール前の最後の1曲をやり忘れた!と盛大なボケを告白してくれたました。(←大ウケ)

アンコール明けに、その予定していた曲、確かアコースティックの「Dear My Friend」という曲が演奏されました。と、調べたらとても古い曲みたいですね。

「Under The Same Sky」は音源持っておらず、いつもライブで聴いていて、何かいいかもと思いながら忘れてしまうけど、今回やっと頭にインプットできたので買おうと思います。いい曲だな~。

最後だったか、コードギアスというアニメの主題歌「Running in my head」を演奏し、会場は爆盛り上がりでした。あっつーい!

じつは「Strike It Out」もアニメの曲のようですが、これまたすごく好きな曲で、コロナの頃、よく聴いてしました。またライブで聴きたいな。ギターのパートが少なそうな曲だけど。

今回はお客さんの入りは、ギッチギチでもなく、各々が拍手や腕を上げても触れない混み具合で快適でした。
お隣のマダムさんは、最初はのり方に少し戸惑っていたようでしたが、拍手をしたり、会場のボルテージが上がると共に、一緒に腕を上げて楽しめているようで安心しました。勝手に心配してすみませんでした。

MIYAVIはステージ上をまんべんなく動き回ってどのお客さんにも楽しんでもらえるようパフォーマンスをしてくれるところが好きです。オーラが凄いです。今度はいつ日本でライブやってくれるかな?

いつもお花が届いている。フェンダーってギターのフェンダー?

HABUSH!

帰り道に、ヤバイものを見つけてしまった…。(大げさ)
Awich姐さんのハブ酒の広告です!
Awichやその界隈好きな方や、ワンオク好きな方ならおわかりでしょうか(笑)?
去る5/19、埼玉ベルーナドーム(西武ドーム)でワンオクとAwichの対バンライブがあったんですが、当日、Awichがワンオクの楽屋にハブ酒を差し入れしたら、飲みやすくて美味しかった、ハブ酒ヤバイ!みたいなことをTakaが言っていたエピソードを思い出しました。。これ、Awichがプロデュースしているようです。沖縄出身で、ハブ酒に馴染みがあるのね。
いやいや、渋谷ってこんな広告があるんだな。スゲーー!

グッズ買っちゃった

最近もろもろ出費が多いので節約モードだったのですが、買っちゃいました。。デザインがシンプルで普段使いもしやすそうです♪

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?