見出し画像

無料で中国語を学ぶ方法

趣味で始めた中国語、筆記はギリギリ中国語検定3級程度。
ピンインを読めれば、中国語の文章は読める。
記事や小説はもちろん、映画やドラマの台詞も字幕があれば読めるし言えるようになる。
手書き辞書のアプリで漢字を調べると、ピンインが書いてある。
ピンインは日本語のひらがなやカタカナのようなもので、それぞれの漢字の読み方がわかるのだ。
だけど、ピンイン自体の読み方を覚えるのに、いくらか苦労するかもしれない。
ほぼアルファベットと同じなのだが、ローマ字とは違うルールがある。
とはいえ、この台詞を聞きたい、覚えたいというモチベーションさえあれば、必ずや読めるようになる、はず。
4月からNHKのEテレで、また新しく「中国語!ナビ」が始まった。
一からのんびり学びたい方は、ご覧になってはいかがでしょうか。
もちろん、発音や文法も優しく教えてくれます。
しかし、毎月のテキストを準備するとなれば、安くはない。
なくても学べるだろうが、無料で文章で学びたいのであれば、ネットで探してみてください。
自分はほぼ「中国語スクリプト」だけで、ギリギリ3級程度になった。
こちらでは基礎が学べ、音声機能もありますが、閲覧は自己責任でどうぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?