INFJは、自分で自分を救えるタイプ。なのかもしれない。

友人から

あなたは自浄作用がある

と言われたことがあります。

“自分で自分を癒すのが上手”

という意味だそうで、

落ち込んだり
傷ついてしまった心を
自ら慰めたり、励ますことが出来ると。

だから
心が腐らない(闇堕ちするところまでいかない)
ように見えているんだそうです。

確かにそうだなぁ…

初めて自覚したけど

考えてみれば、それは自分が
INFJタイプだからなのかもしれないと
気がつきました。

INFJは
おそらく、人のセラピーだけじゃなくて
己にもそのセラピー能力を
向けられるんじゃないでしょうか。

自分を客体化すれば
「Fe」機能を自分にも使うことが出来る

そういうことなんじゃないかな。

客観視するというか
自分を他人のように、
お客さんのように捉えてみるんです。
できれば「大切な人」のように。

すると、
その大切なお客さん(自分)が
何を望んでいるのか推察できるんです。

Ni、Fe、Ti
それらを自分に向けて使っている状態?

自分のかけられたい言葉や
してほしいことが分かるので
あとはそれを、してあげるだけ。

自然とセルフケアが上手い状態になってます。

なので、よくINFJは
「自分のことが分からない」
といわれますが

そうともいえないんじゃないかと
私は思っています。

自己犠牲の気持ちが強いと
たしかにこれは難しいのかもしれないですが

自分軸をある程度育てられていたり
自己を客観的に捉えられるINFJならば
可能なのかも。Tiの発達もキーかな。

INFJ-Aの人とかだと、特に居そうですね。

INFJは
周囲だけでなく
自分さえも救い、いたわることができる。

…え、最高では?
めっちゃ良いタイプじゃん!って
そのとき初めて思いました。

自分で自分を癒せるし
救えちゃうなんて。

めっちゃ自立してるやん。

なんて
それ以来、思うようになりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?