見出し画像

そんなに嫌なら仕事辞めれば?

私ってもしかして誰か特定の一人を嫌いになることによってこころの平穏を保ってるのかも知れてないなって話

この考えのは前の友人を見てからで、友人はいつも本当に一人大っ嫌いな人がいて、その人がいなくなったり疎遠になったら「よかった~」っていう反面、一週間くらいで「○○ほんと無理」って言いだす。
中学生の時のグループ内の人を一人ずつ嫌っていって恐れられる奴っぽいな~って思ってた。
私は別に嫌いな人なんていなかったからね。

友人は最後に私を嫌いになって去っていた。
それからしばらくして私の中に嫌いな人ができ始めた。多分彼女が誰かを嫌ってるのを見て、私の心の毒が出て行ってた。それにいまさら気づく。
もしくは、私は彼女のこと嫌いだったのかもね。

誰かを嫌いになって、一定期間たつと怒りって冷めてって、ほとぼりが冷めたら嫌いだった人の人間味を見つけてそんなに嫌いになれなくなって、しこりがなくなっていく。
しばらくしたらまた誰かのなにかが気になって、その人のことをよく見るようになって嫌いになっている。

一か所に自分のはけ口を作ることでほかの人嫌いにならずに済んでるのかもって最近思った。
なんか愚かに見えるけど、結局嫌いになった人に私が直接攻撃することなんてないし、しばらくするとほとぼりが冷めるのでもうなんかこのままでいいような気がしてきた。むしろ嫌いな人ができたら積極的に心の中で文句でも言って明確に何が嫌なのかハッキリさせてこ!みたいな開き直りの気持ちになっている。

今は職場のおばちゃんが嫌い。
私を導いてね!って言うくせに、やり方に迷って手が止まった時に私が「ここはAを」って口に出した瞬間に「これはAで〇●するのよね!▲▲だからね!」って知ってます!とばかりに食い気味に言ってくる。一分に一回されるのでムカつく。そういう時は画面の向こうの壁の向こうの建物のそのずっと先の海を越えて山を越えて国境を越えたところで原住民がヤリを構えてチーターと死闘を繰り広げているところまで見通して心の平穏を保とうと努力してます。

私これからもちょっとずつ人間として人間味のある自分のくすんだ感情もちゃんとキャッチできる人間になろうと思います。

じゃあ寝るね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?