見出し画像

人体実験🍎

夏の間、お世話になった
糠床(ぬかどこ)です

裏面に炒り糠とかいてある方が
🍆の色が綺麗に仕上がる方だったかな?

何せ糠床の片方は茄子の色は綺麗が酸味無し

もう片方は、茄子の漬かりが遅く色は悪いが
酸味有りでした
こちらは、スイカの白いヘタは酸味が入って
相性が良かったです

糠床によって、味も違いますね

酸味が効いてで、思い出すのが
スーパーのキムチではかなり優秀と
おもうのがお笑い芸人の
タムケンさんが出すキムチが
お手頃で酸味が効いて美味しいです

糠床は交換時期が来たら
カラッと晴れた日に花壇に蒔いています
栄養価が高いので、花芽も増えSDGsです

最近、林檎の芯をワンコが食べビックリ!
これまたSDG's

実は、1週間前から林檎を箱買いし
林檎がどれ程、歯肉に良い影響を及ぼすか
試しています

今迄、林檎の皮のワックスや農薬が嫌で
実験しませんでした

今回は炭を食べて
腸内の不純物を吸着してもらう事で
不安を解消することにしました

そうはいっても、ワックスの油分の粘着性が
かなりきついので、無添加に近い洗剤で
表面は洗っています
正直、これも洗剤成分が食品の中に
浸透するので抵抗はありますが
何故か実験したかったので始めました

27年前にアメリカでルームシェアした友人が
アレルギーの症状がでて食事を摂らなくなり
知識が無いので、皮付き林檎を丸ごと
部屋に2個程持ち帰り食べて貰っていました

皮を剥く道具も無いので
そのまま丸齧り(まるかじり)です

消毒やワックスの心配も有りましたが
そんな事を言っていられない状況です

異国の地で体調を崩せば
彼女のご両親も悲しみます
何が何でも元気になって
帰ってもらわないといけません

友人は、林檎生活でアトピーが改善され
無事に一緒に帰国する事ができました

この時に、林檎はかなり凄いぞ!という
今の仮説に繋がる初動になりました

皮を剥いた林檎は以前から食べていましたが
昨今の噂程、さほど歯茎や身体に
影響があるように感じませんし
皮無しで1個以上食べると
体重が増加するので
普段、林檎はあまり食べません

⭐️私の場合、皮を剥いて食べるなら
同じ"医者要らず"の代名詞が付く
柿の方がタンニンなど
渋味の成分が効いているのか
太らず、体調に良い効果を感じます

歯科業界では、林檎は歯肉によく
苺は天然のホワイトニング剤
とされています

林檎は、上記による私の実体験から
おそらく、皮の方が影響が大きいだろうと
予測をたてていたので
皮付きで色々な状況下、確かめています

あえて、おやつも食べ、その違いも
確かめています

それで、毎日昼間に林檎を2個食べ
現在の状況ですが
皮のある方がかなり効果が高いです

歯肉を含む"歯茎部"しけいぶ"が
かなりしっかりします

夜にお菓子を食べてから林檎を食べ
歯を磨かず寝るというのもやってみました

お菓子だけ食べて、磨かず寝る時より
翌朝の口腔内の状態がかなり良いです

歯垢(しこう)がつくのも遅い気がします

※因みに歯垢は2日有れば
歯石(しせき)に
変わる事が出来ますので
直ぐ虫歯になれます

歯石は石とあるように硬いので
鋭利な器具でガリガリ落とす事になり
痛いです

衛生士は悪くありません
(稀に例外の人はいます)
貴方のお口の中の問題です

取り敢えず
皮が歯垢除去に役だっているのと
皮付きだとお昼に1日2個食べても
体重は増加せず
手の指の浮腫が取れました

これは内臓の状態が良いという事です
内臓の状態が良いという事は
血流状態が良いため
歯茎の状態もよくなります

※朝食に🍎1個食べてから
玄米の焼き魚定食をいただくと
エネルギー過多なのか
手指の浮腫がでました

1週間でここまで違いが出たので
実験は終わっても良いのですが
体調が良いので
もう少し気が済むまで行い
経過を見ていきたいと思います

寒くなると出来ない実験です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?