見出し画像

宇宙からの智恵をダルマさんの形に込めて Vol.7 「違い」の巻

ダルマ違い

一時期、”違いがわかる40歳”というコマーシャルが流行したことがありますが、覚えていますか。確かに何か違うぞと気付くことは大切なことだと、年齢を重ねれば、重ねるほど感じられてきますよね。

だから違いがわかることは気付くことだと言えるんです。何かに気付くこと、気付くようになること、これこそがこの質問の目標なのですが、では違いとはどうして生じるのでしょうか。 

字引では、違いとは, ①同じでない。②一致しない。③正しくない。④交差する。⑤はずれる。ということなのですが? 

実際にこの世の中では、違いがわかるとわからない、即ち、気付くと気付かないでは、それこそ天国と地獄の差が生じます。
いや、気付き、それをどう用いるかで差が生じると言えるのではないでしょうか。結果が大きく違ってきます。
従って、その違いに気付き、それをどう用いるかは感応の事になります。

だから、私は日常生活で、気付き、感じ、感応することの大切さを何時も、心に話しかけています。

下記の名言は、何か行動する前に気づきの大事さを示しています。 

“ Before you talk, LISTEN. 
  Before you react, THINK. 
  Before you spend, EARN. 
  Before you criticize, WAIT. 
  Before you pray, FORGIVE. 
  Before you quit, TRY.”     
by Ernest Hemmingway

「話す前に耳を傾けること。反応する前に考えること。お金は使う前に稼ぐこと。批判する前に待つこと。祈る前に許すこと。辞める前にトライすること。」     
アーネスト・ヘミングウエイの名言

今日のダルマさんの顔は「違」という漢字でできています。

つづく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?