#9 熊本地震から1年、被災地訪問  佐藤省三 宮崎南教会 4/2017

今年のイースターは、4月16日ですが、奇しくも昨年のこの日、熊本地方を震度7の本震が襲ったのでした。

昨年12月にも訪問した、熊本市の帯山聖書教会を訪ね、JMFからの義援金をお渡ししてきました。

画像1

この教会は、一見無事のように見えますが、「半壊・危険」という診断でした。風呂場は、こんな状態でした。建物のあちこちにヒビが入っています。

画像2

画像3

左は、帯山聖書教会の隈上正敏牧師です。
会堂を建て直さなければなりませんが、地震後の建築費の高騰があって、しばらくはここで礼拝や集会をしながら様子を見、2年後くらいに建築に入りたい、ということでした。祝福を祈ります。

画像4

そのあと、西原村に小島浩子さんを訪ねました。
当日は、土砂降りの雨で、この写真は前に撮ったものです。

画像5

小島さんは西原村の仮設団地、A・B・C・Dの、集会場に、下の写真のようなイースターをお祝いするお菓子や可愛いお人形と、メッセージカードを準備していました。

画像6


そして、私たち夫婦に、これを書いて欲しい、という依頼でした。
イエス・キリストの復活と、西原村の「復興」を結びつけて、メッセージを書かせていただきました。

画像7

このメッセージカードが届く、西原村の仮設住宅です。

画像8

集会場ができて、その裏に小さな遊園地ができていました。
仮設の子どもたちがここで遊ぶんでしょうね。

集会場は大きな建物です。

画像9

集会場に連なって、仮設の商店が3軒、並んでいました。
どうやら、花屋さんと食料品店、それに散髪屋さんのようです。
おばあちゃんが買い物袋を下げて出てきました。

画像10

散髪屋さんも見えます。

画像11

「みんなの家」集会所。

翌日も雨でしたが、益城町を訪問しました。
最初に、何度かお世話になったボランティアセンターの「跡地」に行ってみましたら・・・なんと、まだやっていました。

画像12

週末だけ3日間の「営業」のようです。

画像13

前と同じ場所に、前と同じようにテントが建っていました。

画像15

画像14

どこからか贈られたものでしょう。
「災害復旧支援無料レンタカー」の軽トラが何台も並んでいました。

画像16

益城町木山の、以前ボランティアに行った場所です。
ここでは、ブロック塀を壊して撤去する仕事をさせていただきましたが、家屋は綺麗に撤去されて新築工事が始まっていました。

画像17

熊本地震ではいちばん被害の大きかった地域です。 壊れた家が連なっていましたが、いまは広い更地になっています。

画像18

この場所は報道でもよく使われたところです。

画像19

私たちも何度かここを訪問しました。
これは、その時の写真です。

画像20

雨の中で、解体作業をしていました。
車が来て、家の持ち主と話をすることができました。

画像21

「今は仮設に入っているが、この場所に家を建てたい。自分たちは先がないので、小さな家を建てて、ここで死にたい。」
と話しておられました。
ちなみに、この地区はほとんどが専業農家だったけれども、住宅も作業をする小屋も農具も壊れたので、なにがしかの勤めに出る人が増えた。兼業農家ばかりになってしまった、と話していました。

画像22

益城町の文化会館です。
この駐車場にかつて、いくつかのテントが建っていました。

画像23

そして、熊本東聖書キリスト教会があった場所です。
元の地主さんでしょうか。小さな住宅が完成間近でした。

画像24

益城町辻の城の、私たちがボランティアに行った場所です。
「すくすく保育園」でした。
左側の道路に盛り土が散乱して、通行の邪魔になっていたので、それを土嚢に詰めて積み上げたのでした。
夏の暑い日で、大変な作業でした。
建物はすっかり撤去され、1年経って、土嚢がボロボロになり、消えて ? います。

画像25

土嚢の袋、というのは、3ヶ月もすると劣化してしまうんですね。

ブルーシートを屋根にかけて、土嚢袋に小石を入れて「重し」にしていたところ、3ヶ月くらいして屋根から小石が降ってきた、という話を聞いたことがあります。

画像26

1年前のまま、放置してある家もありました。
「瓦を取るな」と看板が出ていた家です。

画像27

保育園の隣の家は、みたところどこも悪くないようですが・・・。

画像28

「危険」の張り紙が。誰もいないようでした。

画像29

熊本は雨でしたが、宮崎県にはいると雲が切れてきました。
そして、霧島サービスエリアでは、桜と若葉が迎えてくれました。

画像30

被災地の1日も早い復興と、被災者の皆様のご健康を祈ります。

佐藤省三・恵美子


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?