見出し画像

サクサク卵ぼうろ/オーディブル12冊

フライパンで卵ぼうろ 作りました。
小さく丸めるのがサクサクの秘訣です。
卵白残っても困るので全卵で作りました。
材料が、たまご、片栗粉、砂糖、牛乳とシンプルなのですぐ作れます。
やさしいお味✨


赤の呪縛

「父親殺し」の葛藤に苦しむ刑事を描く渾身の警察小説
銀座で発生した放火殺人の被害者は、かつての父の愛人だった。政治家の父を追い詰める刑事の執念の捜査。破滅するのは父か、自分か?

親にこだわりすぎる理由がよくわからなかった。


ラストライン シリーズ

主人公の「~だぜ」が気になる。
50代のオッサンと若い女優という、オッサンのあこがれ設定。


大富豪同心 8 刺客三人

南町奉行所同心八巻卯之吉の命を狙い失敗し、捕縛された元女盗賊のお峰が小伝馬町の牢屋敷から脱走。下谷広小路を縄張りに好き勝手に暴れまわっていた悪僧、山嵬坊と結託し、三人の殺し屋を雇い再び卯之吉暗殺を企む。荒海ノ三右衛門一家、女剣士溝口美鈴らが必死に守るのだが、果たして卯之吉を悪の刃から守りきれるのか。

間違いなく面白いシリーズ。頑張らない姿勢が好き。


本所おけら長屋

安定の朗読。方言も最高。
人情味あふれる江戸長屋。


放課後ミステリクラブ

子供向け推理小説。
現役ドクターから勉強する意味のメッセージも。


超訳 アドラーの言葉

100年前の言葉なのに、人と社会について、本質を鋭く突くアドラー心理学。多くの日本人に知られるようになった今、ときに難解とも言われるアドラーの言葉を、現代に生きる私たちのためにわかりやすく「超訳」しました。
悩み【つい、他人と比べてしまう…】→「劣等感があるから、向上心を持つ。」
悩み【辛い経験をして、立ち直れない】→「経験の意味は、自分で決めている。」
悩み【何のために働くのかわからない】→「人生の意味は「貢献」だ。」
悩み【パートナーが協力してくれない…】→「平等あってこそ、愛は正しい道を歩む。」
悩み【子どもを、自立した子に育てたい】→「親は「信頼できる他者」がいることを示せ。」

捉え方の角度を変える。


水車小屋のネネ

―――――――――――――――
●第59回「谷崎潤一郎賞」受賞!
●「本の雑誌」が選ぶ2023年上半期ベスト 第1位!
●「キノベス!2024」第3位! 
―――――――――――――――
誰かに親切にしなきゃ、人生は長く退屈なものですよ
18歳と8歳の姉妹がたどり着いた町で出会った、しゃべる鳥〈ネネ〉
ネネに見守られ、変転してゆくいくつもの人生――
助け合い支え合う人々の40年を描く長編小説毎日新聞夕刊で話題となった連載小説、待望の書籍化!

毒親から逃げ、独立した子供たちの物語。
ヨウムは本当に賢いですね。
本書ではヨウムの知能が3歳とありましたが、5歳とも言われています。
言葉によるやりとりが面白い。

子供は親の元で育つべき、とは、幸せに育った人の言葉。
家庭という閉鎖的なコミュニティで存在が脅かされる場合は全力で逃げていい。というか、逃げられる人はまだ良い。
この本は周りに恵まれうまく行った例を描く。
賢明な姉妹が自分たちで未来を切り開く40年の物語。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?