見出し画像

ファズとディストーション、歪みエフェクターの違い

ファズがバリバリに歪んで、

ディストーションはまだ
音がしっかりしてるけどよく歪む、
というエフェクターなのですが、

違いは、どのぐらい歪ませられるか
という部分のような気がしています。

ディストーションは
きちんと音が壊れすぎないよう、
一音一音がちゃんと聴こえる
ギリギリの所まで
ちゃんと調整してある感じで、

逆にファズは、
音が割れてしまうよう
わざと大袈裟に大きく入力させて
原音から少し壊すように
作っているような気がします。

ーーーーーーーーーーーー

実はほとんど似た作りの場合もあり、

ディストーションにディストーションや
オーバードライブなどを重ねて使うと
ファズっぽく歪む場合があります。

また、ディストーションを
間違って作り、
入力が大きくなった場合にも
ファズに近い音になることがありました。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

じゃあディストーション2個買えば
良いじゃない、というのも悪くないのですが、
実はファズは結構考えられて作られており

ある程度の音量にならないと
歪まない、音が出ないよう
作られていたりします。

というのは、大きく歪ませて
全ての音が出てしまうと、
弾いていない時のノイズが
ビーっとずっと出てしまうため
必要な時だけ歪むように
なっていることがあるんです。

弾いていない時、ほぼ
ノイズが出ないファズもあり、
結構驚きました。

ーーーーーーーーーーーーーー

ディストーションは、
小さな音からでも大きく鳴るような
ものが多い気がします。
ちょっとしたタッチでも
はっきり鳴ってくれるので

弾きやすくなる分、
多少ノイズが多い場合もあります。
そのへんはプレイスタイルや
好みに合わせると良さそうです。

サポートお願いします!