マガジンのカバー画像

妊活記録

26
妊活、不妊治療に関する記録
運営しているクリエイター

#体外受精

採卵3回目 結果

3つの卵の培養結果を聞きに行った。
結果、凍結できず全廃棄。
またか、やっぱりな。
一応胚盤胞まで育ったけど、グレードが低くて凍結基準を満たさなかったということだ。
やっぱり卵の質問題でずっと進めてないな…。
病院も薬も変えて大量のサプリに運動も毎日したけど意味なしか。
AMHはそこそこだからもっと取れてもいいと言われたけど…。
自分にパワーがないしな、、幼少期から。。
これまで夫の協力を得るのが

もっとみる

採卵3回目

11/15 D3 受診 右2個 左0個
転院後初めての採卵周期だ。
刺激はPPOS法。前回のロング法は点鼻薬の副作用がすごかった割に成績よくなかったし、アンタゴは散々だったし、1番新しい方法ということで今度こそ質のいい成熟卵ができますようにー

前月はピルで排卵止めるのではなく、タイミング指導だった。いまさらタイミングで授かれたら苦労せんっちゅうのと思いながらだったけど…やはりダメだったわぃ。卵管

もっとみる
採卵2回目〜移植1回目

採卵2回目〜移植1回目

前回の採卵で受精卵0の惨敗から2ヶ月。
2回目の採卵周期。
もう不妊治療のこと書くの飽きてきたので、自分用の記録として簡単に書く。

今回は、ロング法でガシガシ刺激し、成熟卵を多く取るのを目標とする。
前周期、中容量ピル10日間服用。
服用後、スプレキュア1日3回点鼻開始。
30日でリセットし、3日目からHMGフェリング注射、量は多め。

点鼻は鼻うがいで鼻腔を必死で綺麗にしてから行うと効いていた

もっとみる
移植1回目の結果

移植1回目の結果

出たな!ダル猫!!(勝手に命名している)
移植から2週間経ち、血液検査で妊娠判定。

HCG 11.8

判定としては陽性だけど、化学流産だって。
初期胚はきちんと分割して胚盤胞までいったってことがわかる。その後の着床の段階で躓いたようだ。
すげーじゃん!G2bとG3bのあまり良くない卵だったけど、頑張ってたんだな〜。
この私が1発でうまくいくわけがないと本気で思ってたので、少しでも進んでいたこと

もっとみる

受精卵ゼロという結果

病院に説明を受けにいく。
ま、受精卵0ってのと、今日新鮮胚移植の予定だったけどキャンセルになったのはメールで来てたけど。

頭がぼんやりしていて説明が全く頭に入ってこなかったけど…。
結局、採卵で採れた卵子5個中、1個が成熟卵で4個が未成熟卵だった。
精子の状態はまあまあ良好で、成熟卵1個にふりかけしたけど受精しなかった。どの段階まで進んだかはわからない。
卵子のパワーが足りなくて分割できなかった

もっとみる

体外受精 採卵までの記録

はじめての体外受精。今後振り返れるように記録する。
下書きに追記していったのでめちゃ長文になった。

卵胞を育てる

前周期、生理日調整のため、ルナベルを14日服用。
低容量ピルの薬だそうだ。
服用中の後半は胃がムカムカして気持ち悪かったけど、耐えれないほどではない。
ピルは血栓ができやすいので水分を多くとるのが大事。

6/12 D1 ルナベル服薬終了の3日後に予定通り生理開始。
ここのところ2

もっとみる
体外受精へ。あと献血。

体外受精へ。あと献血。

体外受精の治療計画を立てるため、夫とクリニックに受診した。
私は副鼻腔炎で一日中鼻水かんでますが点鼻薬使えるでしょうか…。と聞いたところ、薬がきちんと効くかわからないのであまり良くないねとのこと。
自分でも、今まで色々な点鼻薬を使ったけど効いた実感はないので、多分粘性の鼻水に邪魔されてるだろうなと思っている。
というわけで、点鼻薬を使わないアンタゴニスト法でいくことになった。
消去法でこれしかない

もっとみる