見出し画像

自己紹介 / 老舗ネット企業から新しいネットの高校に移って5年たった話


はじめまして。こんにちは。
園 利一郎(ソノ リイチロウ)です。

学校法人角川ドワンゴ学園と株式会社ドワンゴで21世紀型スキルやライフスキルなどの能力開発のためのプログラムづくり、職業体験やワークショップなどの体験学習やプロジェクト学習の企画と運営、省庁や自治体と連携した教育関連の取り組みをしています。

このnoteでは日々の取り組みのなかで得た知識や気づきを共有したり、プロジェクトメンバーや外部の専門家と連携して制作した教育プログラムのスライドなどを紹介したりしていけたらと考えています。

数年前に高校生向けの能力開発プログラムをリサーチしていた頃、ネット上の記事経由で既に取り組みをされている方から専門家を紹介してもらったり、たくさんの情報提供をしてもらったり、とても助けられました。僕個人としてもそうした情報の循環に少しでも役立てたらいいなと思っています。

自己紹介

大学を出てからしばらくは広告会社で働いていましたが、クライアントとして一緒に仕事をさせてもらっていた株式会社ドワンゴに2009年に転職しました。ドワンゴではniconico(当時はまだサービスの総称はニコニコ動画でした)の宣伝や広報をしていました。大小様々なサービスやコンテンツ、超会議や闘会議などの大型イベントのプロモーションにも携わらせてもらい、その後、2015年に教育事業に異動。N高には立ち上げ前の準備段階から関わらせてもらっています。

教育に関わってからの5年について

2015年からなので教育領域ではまだ日が浅いのですが、ざっくり5年間の中身は下記のようなかんじでした。

2015

開校に向けての準備期間でしたが、学校があまり好きではなく、中高にはうまく馴染めなかった自分が教育の仕事をすることがなかなかしっくりこず、もやもやしながら体験学習の企画準備として既存のキャリア教育や体験学習のリサーチをしたり、地域や産業などのパートナーを日本各地を回りながら探したりしていました。

画像2

2016

4月にN高が開校。僕は高校生が地方に滞在しながらその地域の産業や課題を体験しながら学ぶ職業体験やスタディツアーの企画と運営をしながら、そこで得たご縁からいくつかの自治体と連携して教育拠点づくりや交流事業の取り組みを実施させてもらいました。

開校1年目は、多様な背景を持つ高校生たちと日本各地で寝食をともにしながらいろいろな取り組みをしました。

僕は富山で生まれて小学校から高校まで地域の公立に通い、大学と就職はそのまま東京だったこっともあり、知らず知らず一定の同質性を担保された共同体を生きていることに気がづき愕然としました。異質なものに触れ、自分のなかにあった高校生像や、地域観、職業観が大きく揺さぶられるという得難い経験ができました。

また、地域で寝食をともにした高校生のリアル(どろっとしてたり、きらきらしてたり、いろいろありました)に触発されたことで、能力開発に興味を持つことにもなりました。

画像3

2017

2016年で経験したことから、高校生の能力開発を目的にワークショップ形式の学習プログラムをつくり始めました。認知行動療法やマインドフルネス ストレス低減法、ソーシャルスキルトレーニングやホールシステムアプローチ、デザイン思考などをベースにしたプログラム群をそれぞれの専門家に協力してもらいながら高校生向けに実施し、心理尺度等を活用した効果検証をしながら少しつづ具体化をし始めました。

第③回アンガーマネジメント① キレてしまったときの対処法 マインドフルネスγ-2

2018

前年からささやかに取り組んでいた能力開発プログラムづくりが経産省の未来の教室実証事業に採択してもらえたことで、ある程度まとまった質と量のプログラムをつくれることになり、同じく前年からご一緒させていただいた専門家の方々と共同でプログラムを制作し、高校生向けに実施、効果実証をすることができました。くわしくはこちらを参考ください。

画像5

2019

この年の4月に新設したN中等部で通年授業として21世紀型スキル学習を実施しつつ、効果実証を進めました。また、2020年4月のN中等部のネットコース開設に向けて21世紀型スキル学習をオンラインでも実施できるようにすることになり、ちょうど7月くらいからzoomやslackを活用したオンラインワークショップやプロジェクト学習の制作をスタートしました。これらの学習プログラムは4月を待たずして、3月の新型コロナウイルスの影響による中高通学コースのオンライン授業として多いに活用することができました。

画像5

2020

N高の通学コースでも21世紀型スキルの授業が開始される予定だったのですが、新型コロナウイルスの影響によりN中等部ネットコース向けに準備していたオンラインでの21世紀型スキルの授業を高校生向けに編集し直して実施してもらっています。


このnoteについて

このnoteではN中等部、N高のネット/通学コース向けの能力開発プログラムの制作や実践の過程で得たノウハウ、スライドとそのマニュアルを紹介していきます。いまのところは下記のようなテーマになるのではないかと思います。

・オンライン上で生徒同士のグループワークやワークショップをどうやって実現していくのか
・オンライン上で体験学習、プロジェクト学習をどうやって実現するのか
・能力開発のためのプログラムについて(上記2つの背景/補足として)

当面はひとつめのテーマでプロジェクトメンバーたちとマガジンをつくり、オンライン上でも生徒同士がグループワークやワークショップができるようになることを目指したノウハウやスライドを公開、共有していければと考えています。

扱うテーマがグループワークやワークショップ、プロジェクト学習などといった経験学習よりな内容なので、おそらく今まさに多くの方が向き合っている「オンライン上で科目についての学習をどう実現するか」という課題からは少し離れてしまいますが、必要な方の参考になれば幸いです。

そういうわけで、皆様どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m


この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?