マガジンのカバー画像

もーやん本ログ

31
読書感想文
運営しているクリエイター

#人間関係

本を借りる人だけの楽しみ

皆さんご機嫌よう。買うならkindle派のもーやんです。 図書館で本を借りると、ならではの楽しみがあります。今日は、私のそんな小さな楽しみ方をご紹介。 私は月に10冊以上読むので、紙の本を買うことは滅多にありません。漫画はkindle。ビジネス書もkindle。 でも、学生の時から図書館が大好き。最近ご近所に大きな図書館ができて、狂喜乱舞してます( *´艸`) 今は『卯ノ花さんちのおいしい食卓』や『活版印刷三日月堂』を涙ちょちょぎれながら読む日々。おすすめ。 そうし

東大生の愛の教科書

みなさんご機嫌よう。もーやんです。 東大生の愛の教科書このキャッチコピーで有名な本が、こちら。エーリッヒフロムの『愛するということ』ですね。 今日は、こちらをご紹介しながら呟きます。 この本は、じっくり噛みしめて読むべき内容のように思うので、いつもと違って抜粋はいたしません。 まず、読んで思い浮かべるのが『恋愛の経験値』について。 これは、ないよりあった方がよいと思うのです。 それも片想いじゃなく、なるべく生身の人間を相手にした特訓。 以前、旦那さまに伝えたこと

小説で学ぶ【じっくり育む愛の大切さ】

みなさんご機嫌よう。もーやんです。 本日のお題は、『恋愛』。今日はちょうどホワイトデーですね。 特に、アプリと楽しい恋について考えます。 〇現代の忙しすぎる恋愛市場最近、友人と恋バナをして感じることがあるのです。 それは、展開が早すぎること。 アプリでお喋りして、デートして2・3回会うと付き合い、LINEの返事が遅くてモヤモヤし、デートで話が合わなくて『やっぱりこの人じゃないんだわ』と別れる。 なんと、この間 1か月 ( ゚Д゚) ええ、流れは分かります。わたくしもア

ハムダなおこさんにお会いした話

皆さんご機嫌よう、もーやんです。 以前、読書感想文でわたしのイスラーム観をご紹介いたしました。そのきっかけとなった『ようこそアラブへ』の著者ハムダなおこさんと実際にお会いする機会を得たので、記念noteです(*´▽`*) 先月、日本橋のホテルで開催された『日本中近東アフリカ婦人会チャリティバザー』。皇室の方も来場される由緒正しきバザーらしく、その名の通り中近東やアフリカの各国大使館も出店。腕によりをかけた料理や、雑貨や特産品の売り上げが寄付されます。その他にも、バザーらしく