見出し画像

2024年4月5日 金曜日

昨日買って食べたパン。並んでまで買いたいかというと微妙かもしれない、と思った。しかし、今朝食べたバタールがとても美味しかった。
これはまた買いに行きたい、と思った。


桜を見て歩く。
まだ咲ききっていないと思って近づいたら、咲ききっていないのではなく、枝が大胆に切られていた。毎年楽しみにしていたあのもりもりの桜は見られないということか。悲しい。


電線に引っかからないようになのか、通行時に危なくないようになのか毛虫対策なのか病気なのか。若木も植えられていたので、植え替えの時期なのかもしれないけれども。ショックだった。

中学校の入学式を終えたと思われる親子が、セルフタイマーで写真を撮ろうとしていた。声をかけようか迷って、でも自分たちであれこれ言いながら撮ることが思い出になるよな、と思って通り過ぎようとした。
スマホがいい位置に置けないようで、制服を着た子が試行錯誤しているのが見えた。戻った。よろしければお撮りしましょうか、と声をかけてしまった。
もちろん嫌ならいいです、と去ろうとしたら、ありがとうございます、入学式で撮れなかったんです、とお母様がおっしゃって、お父様はにこにこして、中学生の子は照れていた。
桜をバックに撮りたいということだったので、少し移動していただいた。入学式を終えた子のスマホをお預かりする。画面がバキバキで、ああ、中学生だ、と思った。
3人の全身写真をお撮りして、確認してもらう。人物が大きいお写真も撮りますか?と伺って、お願いされたので撮った。めっちゃいい笑顔です!と言ってしまった。連写モードになっていないらしく、何度もタッチした。その場で確認していただいたら、おお、と声が上がった。
ありがとうございます、と言われたので、おめでとうございます、と言ってその場を去った。気分がよかった。
そこで気づいた。私のエコバッグには菊の花束がささっていた。


美容院で、頭皮のマッサージもしてもらった。かたさに驚かれた。昨日のヨガでちょうど頭皮をほぐして、自覚もしていたのでそう伝える。
見えない目に力を入れて見ていたので、肩も首も頭皮も、岩のようになっていたらしい。
ほぐれてわかった。表情筋も柔らかくなった。自分でも毎日続けようと思った。


風呂に湯を入れて入ろうとして蓋を開けたら、湯がなかった。
またやってしまった。


昨年秋に1本違いの特急で同じ正倉院展から帰っていると知ったっきりの友人に連絡をして、会おう、となった。いつでもいいよ、と返信がきたまま、その後の返信が途絶えた。


地上波初『すずめの戸締り』のノーカット版が放映されていた。映画館で観た夫が録画しているに違いないと思って、それをあとから観ようと思った。夫がテレビの前で観ていたので録画してあるか聞いたら、していないと返ってきた。


載せ忘れ。

お気持ち嬉しいです。ありがとうございます。