だって、いつもこれだよ?ーごもっとも!ー

小学生の女の子の家庭教師をした時の話。

『コーヒーシュガーを溶かすと、何色の液体が出来るか』の問題の答え合わせ。

『透明』と書いている。答えは×

「何で『茶色い』の溶かしてるのに透明になるの??」

「いつも喫茶店で『白い』のが出てきてるよ。」

その回答にはっとさせられた。

この子は、コーヒーシュガーについて教えられたわけではなく、喫茶店で、母親が注文するコーヒーについてくるものを覚えていて、それを『コーヒーシュガー』と思っているのだ、と。

それはただのコーヒー + シュガーなのだが、考え方、わかる・・。
(茶色いのが出て来ていないなら、母親も敢えて目の前にないものの説明はしないだろう)

子供の情報収集力や記憶力にビックリしたのと、ただ、若輩者ゆえ思い込んでいる事があるから、正解を与えるだけではなく、間違えた考え方の背景を確認することは教育に重要だな~、と感じた一件だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?