見出し画像

こんな時どうする❓障害のある人のための移動手段特集🚗〜パート2〜


こんにちは。

じゃがたまです😁

さて、今回は「障害のある人のための移動手段特集」〜パート2〜 🤗


 
4、福祉有償運送についてご説明しますね



福祉

有償

運送

何やら分かりにくい用語…

イメージとしては、タクシーと介護タクシーの間。
「料金の安いタクシー」と言えば分かりやすいでしょうか。

1km 100円〜

めっちゃ安いですね😄

しかし安いからには…理由あり。

・各種障害者手帳の有無
・要介護認定の有無
・自宅に車を運転できる人がいない  など

注、その他の条件を設けている事業者もあります。

これらの条件をクリアした上で、申し込み。
許可されれば、晴れて利用可能になります。

この制度、
生活の足が不足している過疎地域などを対象に、
国土交通省が認可。

公共性の高い事業なんですね。


使い方次第では、生活の幅を広げることができる、

とても素敵な、価値のある移動手段です。

ご利用の際には、ご自分の地域を対象としている
事業者を探してみてください。


では、今回はこの辺で。


いつもありがとうございます💕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?