見出し画像

母の日と太陽フレア

おはようございまーす。

今日は母の日。朝から義母さまとオカンに連絡しました。
義母様は電話の先でお元気そうでした、一安心。
オカンに会いに行こうかと思ってたのですが、ちょっと喉が痛かったりするので見合わせ。LINEで気持ちだけ届けました。親孝行ってのは、モノでするもんじゃなくて気持ち、あなたを大事に思ってますよっていうことなんだということは、自分が母親になってわかった気がします(でも義母様には毎年なにかしらお送りしてる、遠方なのであまり会えないしね、形にしないと)。

男性はその辺あんまり気にしないみたいだけど、「母の日」という特別な日に本当に一言だけでもいいので気にかけてると伝えること、その気持ちを大事にしてくれるとオカンも喜ぶと思います(と自分に言い聞かせる)。ワタシの息子たちは、、母の日はほぼ無視ですけどね!!はっはっは(高笑い)

言わずとしれた名牝エアグルーヴ。ウマ娘に出会わなければ推しにもそしてたくさんの名馬たちのことも知らずじまいだった。ありがとうウマ娘。ありがとう推し。大好き大好き。昨日もエアグルーヴのレースを見まくっておりました。強い。かっこいい。好き。レース見てると時間が経つのが早い。

さて、太陽フレアの影響でいろいろとTwitterじゃないやXでたくさんの美しい写真を見ることができますねえ。普段あり得ないエリアでオーロラが見えたりなんだり。すごいよねー!もちろん、良くない影響もたくさんあるのでしょうけど。。

ワタシの世代はちょうど宇宙ブームでした。何度目かわからんけど。オカンが宇宙博覧会に連れて行ってくれました。とにかく大興奮したのと、宇宙に行きたい!!とかなったことを思い出します。ちょうど似たような時期に「COSMOS」という番組を見ていました。あまりの素晴らしさにカールセーガン博士に会いたい!!ワタシも天文学者になりたい!となり、小学校の天文クラブに入部しました。

蓋を開ければ女子一人だけ。。辛い。。。一人でぽっつーんとしていたのですが、顧問の先生が女性でした。何かとワタシに気を遣ってくれて本当に優しい先生でした。大好き。寂しくなくなった。

天文クラブでは、活動にプラネタリウムに行くというアクティビティがあり、本当に楽しかった。宇宙旅行に行く感覚だし、とにかく星座とストーリー、天体の動きが古代の人たちとちょっとだけ見え方が違うだけでほぼ一緒とか。もうエモいなんてもんじゃないじゃないですか。天狼星なんて、古代エジプトの人が見上げて指針にしていたり、北極星は動かないから道標になっていたり。
夢中になって図鑑を開き、暇さえあれば星座や星雲、星の成分を調べまくってた。
夏場は夜遅くまで起きていて、屋根の上に(平屋だから)登って一人で流星群を見ていた。ビーサンが滑って屋根から落ちそうになり、樋を壊したのもいい思い出。田舎だったし、昔だから本当に流星群や天の川が良く見えた。

星を見る時、時間の流れを見ている。時間が視覚化されている。

恒星から放たれ、見えている光は過去。今この瞬間、その星がどうなっているかはわからないけど、光は確かに届いている。

くー!それ考えると自分の存在や悩みなんてちっぽけになった気がしてまた元気が湧いてくる。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?