見出し画像

感覚を磨く 掃き掃除

初級者の皆さん♪こんにちは😃

普段、玄関のお掃除は
どうされてますか?

私は、箒で掃いてから濡れ雑巾で、たたきを拭いています

やり方は、いろいろあって
良いですね

今回は、箒🧹で掃きながら感覚を磨く お話をさせて頂きます♪

昔、レッスン前のオムニコート整備で
白いラインを履く作業をしていました

最初は、チカラ任せで雑に箒を扱っていましたが先輩に教わりつつ        いかに、綺麗かつ手際よく出来るように 工夫するようになりました

箒の先を上手に使って
本来の機能を活かすには
箒の柄の持つチカラ加減までもが大切なことに気づいてきました

画像1

すると、箒の先に意識が通ってくるようになりました

その頃になってようやく
先輩から、テニスラケットも
先端にチカラが伝わるように
持つものなんだよ
そのように教えて頂きました🤔

画像2

時間は、かかりましたが
おっしゃっていたことが
分かるようになってきました

道具を扱うプロにとっては
テニスコーチだけでなく
職人と呼ばれる人たちにも
似た感覚をお持ちであるかと
思います🌈

自分で試行錯誤しながら
辿り着いてから
教えて頂けて
すっと腑に落ちました

テニスを経験したり技術を
学んでいくのも
同じように思えます

始めは、本当に合っているか
悩みながらも、あれこれ試して
いくうちに

なるほど!そう言う事なんだ
腑に落ちる瞬間が表れます

"習うより慣れよ"
昔の人は良く言ったものですね

ラケットの先端に力がはいる持ち方、  握り方や力加減とは
まず行動を起こして
試行錯誤する時間
経験値が上がって身につくものですね🌈

テニスの上達は、道具の扱いに長けることも大切ですから

皆さんも、掃き掃除を生活の一部に   取り入れみてはいかがでしょうか♪

ありがとうございました😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?