ビル.キャンベル

アメフトのコーチ出身でありながら
有能なプロ経営者。
「ザ.コーチ」として
シリコンバレーでは
知らぬ者のない存在となった
伝説の人物。

以前、
ネットで見かけた
記事を
抜粋させていただきます。

ーーーー
◆遠い類推
Building distant analogy

さまざまな分野の話を取り入れ
それらを素早くつなげる能力を
持っていること
ーーーー
◆やり抜く力
Grit

打ちのめされても
立ち上がり
再びトライする
情熱と根気強さ
ーーーー
◆勤勉
Diligence
———-
◆誠実さ
Sincerity
ーーーー
彼は面接で候補者を
これらの観点から
評価する際、
その人が
何を成し遂げたか
だけでなく、
どうやって
成し遂げたかを
尋ねた。

候補者が
「収益成長に貢献するプロジェクトを
 指揮した」
と言えば

どうやって
成長を実現したかを
聞くことで
その人物が
そのプロジェクトで
果たした役割がわかる。

現場で陣頭指揮を
とったのか?
率先して仕事にあたる
「実行家」だったのか?
チームを構築したのか?

ビルが
最も嫌ったのが
学ぶことをやめた人たちだ。

ビルは
貢献意欲、
それも
個人的な成功だけでなく
組織の大義に貢献する
意欲を持っている人を
求めた。
チームファーストだ。

#ビルキャンベル


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?