隠し事が多いってダメですか?

私はSNSでネガティブな発信が苦手だ

この「嫌だ」という意思表示でさえしないくらい苦手だ


しかし「人間は考える葦である」という言葉通り、目についたものに少なからずの感情が生まれ、それに対する自分なりの答えを持っている

例えばそれは政治であったり、世相であったり、職場の人間関係であったりだ

ちなみに「どうでもいい」ということも自分なりの答えではあるが少なくともネガティブな感情表現が苦手である


その理由として第三者が観たときに何のメリットも与えないどころか、自分の器の小ささ、知識の低さを露呈しているようで恥ずかしいと思ってしまうからだ

もちろんSNSなんて気兼ねなく発信すべきだし自分の思うことを存分に披露していい場所であるのでコレをご覧の読者様は好きなように発信して欲しい

しかし私の中に巣食うちっぽけなプライドがそうさせてくれない

だからこそ、このnoteを始めるに至った


突然だが私は去年の春頃、数年ほど勤めた会社を辞めた

コレも私の中ではネガティブな内容であるが故に友人知人で知ってる人は限られている

隠すつもりはないが積極的に人に言うような内容ではないためだ

辞めた理由も人間関係や職場の雰囲気が自分に合わないという理由と次の職が決まっていないということも相まって芋づる式に自分の私生活が引き出される感じが嫌いで言わないでいる

つまりTwitterの裏アカウントくらいな気持ちで運用するつもりだ

ちなみにnoteという顔も名前も知らない赤の他人になら自分の思考や思想は知られてもいいのと、日本のいち成人男性はこんな事を考えているんだよと共感して欲しいという承認欲求の塊の手記になるかもしれないが、そこは上に書いたSNSは自由に発信していいという理念のもとで動いている

もしこんな雑な手記に目を通され、それに対して共感なり批判なり持っていただければ幸いです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?