見出し画像

東方アレンジ - 幽雅に咲かせ、墨染の桜 ~ Border of Life

原曲

  • 幽雅に咲かせ、墨染の桜 ~ Border of Life / ZUN (上海アリス幻樂団)

  • ボーダーオブライフ / ZUN (上海アリス幻樂団)

作品

東方妖々夢 ~ Perfect Cherry Blossm.

ギターだけは楽器を使って録音したけど、ボーダーオブライフのメロディを弾くのが難しすぎたので、分割して録音しました。
ポジション移動と弦移動がたくさん。
たまたまこの動画を見つけたギターを弾ける人、これをひと続きで弾いてくれないかなー

運指の設計が必要だったんでTAB譜に起こしたものが一応あります。

https://drive.google.com/drive/folders/1MxlsINsxin_wvH9U_t4emG6Syh9E4mGq
リード2つ(こっちが難しい)、リズム2つ(おまけ)の4つ。

もしも興味ある人がいたら、勝手に持っていってもらって大丈夫です。
ギター特有の奏法は全然記載されてないTAB譜で、ただただ弦とフレットの数字が並んでるやつです(ブリッジミュートの記載すらない)。
なので、細かな奏法は好き勝手やる、という前提のやつです。
チューニングが7弦用かつ全弦1音半下げだけど、3フレット分ずらしたりオクターブを変えちゃえばレギュラーチューニングの6弦でも全然問題ないです。
リズムギターの方はこのアレンジ用のなので、おまけです。

感想

やっぱり、曲自体がとんでもなく良いんだな〜って痛感…
胸を打つメロディというか、琴線に触れるメロディというか、世界観も込み込みで自分にはドンピシャで。

タイトルもちょっと哲学的で。
生死の境というか、生の存在は死があって成り立つ感じ。
相反するものだけど紙一重で裏表。
気の遠くなるくらいでかい何百億、これからも増えるなら、何兆、何京、無量大数年… という時間で見たら、生命の存在は量子のような概念なのかなあって。
生と死の可能性自体を生命と定義した、みたいな… (勝手な解釈!)

どうにも泣けてくる程、きれいだね!

そんなかんじで、たまーに東方アレンジをやってみるのもいいなあって思いました。
楽しかった!

おわり!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?