見出し画像

なんちゃってアマチュア無線家

 一応「理数系」とか「理工系」ではありましたが,仕事は全く「そっち系」ではありません.
 「アマチュア無線」の免許を取ったのも,単に元々「郵趣家」だったために,「郵政省」つながりで何となく……でした.
 しかしまさか「郵政大臣」と書かれた無線従事者免許証が欲しい,というためだけに「2アマ」を取る(モールスを一夜漬けで乗り切る)とは,我ながら呆れています.

 「自民党をぶっ壊す!!」とか言って,結局ぶっ壊されたのは「郵政省」などくらいのものですが,往々にして「×××をぶっ壊〜す!」などと声高に言えば言うほど,全然違うものが壊れていく……というのは「諸行無常」を強く感じてしまいます(なんか違うぞ).現に,未だにNHKは健在ですし(内容は知らんけど).
 「NHK」と言われて,ちょっと「素直じゃない人」(と関係者)は「日本発条」を思い浮かべるかも知れませんが,筆者は「のぞみ・ひかり・こだま」だったりします.誰ですか?「野田・鳩山・菅」とか言う人は……!?

 恐らく,アマチュア無線に直接関係する記事は,そうそう書かないと思いますので,ここでアマチュア無線に関する「略歴」だけ触れておきます.

 ■ 略歴

1985年 OMさん(exJA5AND)から手ほどき
1988年 アマチュア無線雑誌に郵趣関係連載発見
1991年 第四級アマチュア無線技士
1993年 アマチュア無線社団局(JN1ZCT)開設
1994年 アマチュア無線局(exJJ8HFE)開設
同 年 携帯電話(IDO・現au)回線契約
同 年 JARL終身会員(当時80K円)
同 年 第三級アマチュア無線技士
1995年 PHS(DDIポケット・現Y!mobile)回線契約
1997年 携帯電話(NTTドコモ)回線契約
1999年 第一級陸上特殊無線技士
同 年 第二級アマチュア無線技士
2002年 他の同志と故JR1HHLから「郵貯ラリー協会」継承
    ・関東総支部長に
2003年 アマチュア無線局(JA1APL)開設
2004年 アマチュア無線局(JJ8HFE)失効
2014年 JARL「ライフメンバー」(名ばかり「正員」)に
2022年 「郵貯ラリー協会」代表職務代行理事に

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?