見出し画像

『資本主義の椅子』ネタバレ解説

 こんにちは、同人謎解き制作サークルのJ's C Laboです。
 これはナゾガク2019 ナゾトキ学園の革命 にて1日目に勢いで制作し2日目に実施した1人用ミニ謎解き公演『資本主義の椅子』のネタバレ解説記事です。

ナゾガクとは?

 「謎解き」が好きな人々が集まるイベントです。出展者として参加すれば自身が制作した謎解きゲームの公演を行ったり謎な展示をしたりできますし、一般参加者(遊びに来た客)として参加すれば中小さまざまな謎解きゲーム制作団体・個人・グループが独自に制作したオリジナルの謎解きを遊ぶことができます。いうならば大人の文化祭のようなイベントです。
 今回は埼玉某所で割と大きな建物を貸し切り、11/3、4の2日間にわたって開催されました。

公演概要

画像1

『資本主義の椅子』
定員:1名
料金:無料
制限時間:60秒(ある行動をとることにて延長可)
会場:3階 流し場

予備知識

 この公演が行われていた3階の流し場では、前日から『ぽっぷろっくはろうぃん』というタイトルの周遊謎が1部300円にて販売されていました。こちらも弊団体が制作したものです。

画像16

公演内容の説明&解説

 まずは会場である3階流し場に向かいます。外装はこんな感じ。いたって普通の周遊謎の受付をやっていそうな流し場です。

画像2

画像3

 入り口近くのパイプ椅子の上には販売物である持ち帰り謎3点と、周遊謎の冊子がサンプルとして置かれています。
 なおこれらの持ち帰り謎はこちらで通販も承っておりますので是非ご利用ください。とくに『メイキュートッパ!』がおすすめです。お値段高めですがめちゃくちゃ遊べます。

 「『資本主義の椅子』やりたいです」と声をかけると、まず「何があっても許せる人向けですが大丈夫ですか?」と念のためお尋ねした後、荷物を邪魔にならない場所に置くように言われ、上記画像の右側の椅子に座ることになります。

画像4

 座るとすぐにこちら、周遊謎の冊子と値札を手渡されます。

画像5

 ここまでの準備ができたらゲームの内容についての説明です。
 まずはプレイエリア全景の写真を。

画像6

 そのうち入り口の上の部分を指し、このゲームの成功条件を説明されます。

画像7

 画像の赤文字部分「クリアするためには:シンク、パイプ、コップ、ケシゴム、スイッチ、お手持ちの、タイル。」がこのゲームのクリア方法です。
 このゲームの成功条件は、このゲームのクリア方法をご理解いただくことです。実際にクリアするかどうかは参加者の判断にゆだねられます。また、途中で謎解きを放棄して立ち去るのも自由になっていました。

 また、制限時間は60秒間です。ですが、現在手にしている周遊謎の冊子を提示し、目の前の廊下に向かって「周遊謎売ってまーす!」と宣伝をすることにより、最後に宣伝をしたタイミングから60秒後にゲーム終了時間が再設定されます。

 この『資本主義の椅子』は「プレイヤーが公演に参加している団体の周遊謎を宣伝し続ける限り無限に続けられる謎解き公演」でした。

 なんなら宣伝に全振りしていただければただの休憩所としても椅子を利用できたわけです。

 では、謎の解説をしていきましょう。この公演では、周囲にあったシンク、パイプ、コップ、ケシゴム、スイッチ、タイルに謎が隠されていました。

画像8

 シンクの謎です。写真では手に持ったスマートフォンが映っていますが、プレイヤーがここをのぞき込むとちょうどそこにはプレイヤー自身の顔が映り込みます。
 問題文より、答えは「あなた」です。

画像9

 パイプの謎です。このパイプの中を通るものは?という問題です。
 ガス給湯器に繋がっていることからも判断できる通り「ガス」が答えでしたが、「水」という誤答が多かったため途中で「※水ではないです」という張り紙を追加しました。「お湯」という誤答が増えました。
 答えは「ガス」です。

画像10

 コップの謎です。
 コップをバラバラに砕くことをひらがなで書くと2文字の動詞でなに?という問題です。「割る」が正解です。よく見ると割り算の記号もヒントとして記載されていました。小さくてよく見えないね。
 「わる」が答えです。

画像11

 ケシゴムの謎です。テープに書かれていた赤い丸の数より、答えは2文字であることがわかります。
 これは謎なのか怪しいですが、答えは「モノ」です。

 このくらいまで順当に解くとおよそ45秒以上経過しているのでそろそろアレいっときましょう。「周遊謎売ってまーす!」

画像12

 スイッチの謎です。おしたらいのちにかかわるという張り紙と、スイッチの上に9437という数字が記されています。
 右の文から9文字目、4文字目、3文字目、7文字目を拾って、「からたち」が答えです。なおカラタチは柑橘類の一種です。

 お手持ちの……。ここだけ丸がありません。いまあなたが手に持ってるものは宣伝に持たされている周遊謎の冊子と値札です。

画像13

 タイルの謎です。見にくいですが、クリアタイプの養生テープで「カエ」とカタカナが書かれています。
 答えは「カエ」です。

 これで問題はすべて解けました。では、テープのように答えを順にまっすぐつなげてみましょう。
 あなた、ガス、わる、モノ、からたち、(お手持ちの)、カエ。

 あなたが座るものから立ち、お手持ちの、買え。

 さあ、これでクリア条件がわかりました。あなたは今座っているパイプ椅子から立ち上がり、手に持っている周遊謎を300円で購入すればよかったのです!

画像14

 プレイヤーに宣伝をさせた挙句、クリア条件として購入まで求める!まさに下衆の極み!という公演でした。

 なお、平均プレイ時間はおよそ3分30秒。平均宣伝回数は5.5回程度、成功率は9割、クリア率は6~7割くらいでした。みなさま宣伝へのご協力ありがとうございました!

 Twitterでのご感想はぜひ #資本主義の椅子 をつけてお願いします。ツイートしていただけたらぬる~っと眺めさせていただきます。

 思いついて90分程度、ほぼその場に合ったありあわせで急造した公演、楽しんでいただけたでしょうか。それでは、ごきげんよう!

おまけ

※今回使わなかったアイテム
 ラミネート加工されたファミレス式受付用紙(要 鉛筆で記入)

画像15

最後に

 ※もしこの記事ないし公演を非常に気に入ってくださったなら、よろしければカンパお願いします🙇‍♂️
 先に断っておきますが、この下には「ありがとうございます!」としか書いてありません。感謝の気持ちがいっぱいです。

ここから先は

341字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?