見出し画像

ただの学生コミュニティじゃありません! / 週刊NowDoer(非公式)#14

こんばんは!3月13日土曜日。

NowDoer雑談師のジャスさんです。


今週も、10代の学生コミュニティ「NowDo」で起こった様々な出来事について紹介していきます!!


コミュニティ内で多くのイベントが開催中🎉


10代の学生コミュニティ「NowDo」には

現在「Discord」のコミュニティがあります。


このコミュニティで最近、多くのイベントが行われているんです!

少し前に紹介した運営の津田さんによる「今後のNowDo Live予告!」も定期的に行われていますし、最近ではNowDoer主体のイベントもたくさん開催されています٩(๑❛ᴗ❛๑)۶✨


ジャスさんも3月7日に「繊細さん講義事前イベント」〜繊細さんってどんな人?〜をDiscord内で1時間に渡り開催しました🎉


3月10日にはSHIONさんが「メイク講座」を開催🎉

化粧水選びやお肌のケア、メイク用品のお悩み相談が行われました✨


そして昨日、3月12日にはこみちさんが「NowDo運営」の方々の似顔絵を描く配信イベントを開催してくれました🎉


こみちさんは「絵が出来るまでの過程」を配信してくれて、約2時間も多くのNowDoerが見入ったイベントに✨


そして出来た作品が・・・こちら!

めちゃめちゃ凄くないですか!?これ!!!


イベント時に上がった声として

「凄い!」「半端ない!」

「才能と努力って凄い力!」

などなど称賛にあふれた2時間でした🍀


そしてお気づきかと思いますが、運営の方や絵を描いてくれたこみちさんに許可をとって、今回の「週刊NowDoer(非公式)#14」のサムネイルにも使用させていただきましたヽ(´▽`)/💕


めちゃめちゃ映えてますよね♪


このように現在、NowDoのDiscordコミュニティでは、多くのチャンネルはもちろん、「NowDo Live」を一緒に見たり、頻繁に「イベント」も開催されています!


「講義は見ているけどコミュニティには入っていない」という方や、「コミュニティに入ってはいるけど全然活動していないな・・・」というNowDoerさん。ぜひコミュニティでお待ちしています・:*+.\(( °ω° ))/.:+



雑談師の雑談記🖋#14


「夢を諦めた人」に現れた「夢を叶えた人」


昨日、長内あや愛さんの講義がありました。


この講義を見ている中、突如として「自分が否定されていく感覚」がジャスさんに襲ってきたんですよね。


今回講義をしてくれた長内さんは、14歳の頃からブログを書いて24歳になった今もなお、ブログの更新を続けていった結果「公式ブロガー」になったり・「食文化研究家」になったり・「日本橋に飲食店」を構えたりと、ものすごい実績を成し遂げていった人です。


これを見たジャスさんは自分のことが”醜く”感じてきました。なぜなら、自分もブログをやっていた時期があって、ことごとく失敗したから、すごく心が痛んだんですよね。


この時のジャスさんの脳内は・・・

「なんであの人は成功してて自分は失敗してるんだよ!」とか「毎日続けただけとか言うなよ!ふざけんな!!!」みたいなことを考えてしまったりもしました。


自分が失敗したり、諦めてしまった「夢」「目標」「叶えようとする人」「叶えた人」が現れると、どうしてもムキになったりその人の夢を潰したいと考えてしまいます。プペルで言う”アントニオ”ですね。


でも、そんな人の足を引っ張ろうとするジャスさんはもうこの世には存在していなくて。(それをするメリットがないことに気づいた)


「ブログが上手くいかなかった自分」と

「ブログから上手くいった長内さん」では

どんな部分が違かったのか?

どんな差が2人にはあったのか?


ということに向き合ってみたんです。


そして落ち込んだ後、講義画面と対面。

その中で色々と気づいたことがありました。


「ブログが上手くいかなかったジャス」

「ブログが上手く行った長内さん」との差。

(自分に無くて、長内さんにあったモノ)


その①「有言実行」が出来ていた。


「これを今日は更新する!」など、自分で言ったことをしっかりと長内さんは守ろうとしていた。(自分はうやむやにしまくっていた)


その②「夢」「目標」の信念があった。


「料理に携わる仕事をしたい!」など、長内さんは「叶えたいこと」が明確に存在していた。(自分は夢も無いし、目標も超曖昧。)


その③「継続力」があった。


「継続は力なり!」と長内さんの経験談から言っていた通り、長期間の継続が長内さんは出来ていた。(自分は週1投稿とかサボっている時期がたくさん)


こうやって向き合うとよく分かる。「ジャスさんが始めたブログは、失敗するべくして失敗した。」ということが。


プロフェッショナルになる人は、みんな夢や目標が明確に存在している。自分にはそういうところが足りないんだなと実感。いや、痛感しました。


これからのLiveスケジュール


・3/13(土)21:00〜22:00

 NowPitch出場起業家インタビュー
 今だからできる「等身大の企業」とは

講師 伊藤瑛加さん(@eika__ito


・3/14(日)21:00〜22:00

 誰でもアーティストになれる!
 「センスや才能に囚われない考え方」

講師 柴田亜希さん


・3/15(月)21:00〜22:00

 文章を書くすべての人に届けたい
 「知的好奇心」の大切さ

講師 舩木渉さん(@watarufunaki


・3/16(火)21:00〜22:00

 スタートアップ企業の人事責任者が教える
 「志を実現させる仲間集めとチーム作り」

講師 増井隆文さん


・3/17(水)21:00〜22:00

 CA受験300回以上?
 失敗のプロが教える「諦めない秘訣」

講師 利隆屋あやのさん(@CAacademy_ayano



あとがき。


なんか毎週書いてるとだんだん「編集者思考」がついてきまして。


例えば今回雑談師の雑談記で書いた「長内さんの講義で妬みかけた話」も、講義を聞いて悔しむジャスさんの脳内に「これ明日のネタになるんじゃね?」と編集者思考のジャスさんが語りかけてきて「じゃあ記事化するためにどうしたらいいのか?」→「この人が出来ていて、その当時の自分に出来ていなかったことを考えてみよう」という発想の転換に繋がっていたんですよね。


何か失敗や後悔をした時に、妬まず、僻まないためには「これ話のネタになるんじゃね?」とか「これいいネタになりそうだな・・・」とかいう”第3者から見たら美味しそうなネタ”に気付く能力って立ち直るまでの速度に関わってくるんじゃないかな〜って勝手に考えていたりします。


今号はコンテンツ数は少なかったけれど、各記事の質や量が濃厚な第14号になったかなと思います!!!


最後に、もし良かったらSNS等での拡散、このnoteへのスキをよろしくお願いします٩(๑❛ᴗ❛๑)۶💕


そしてもっともっとよろしかったら、サポートなどもしてくれると嬉しいです✨これは週刊NowDoer(非公式)のnoteなので自分のためには極力使わず、NowDoに関わることに使っていこうと思います。


それでは、また次回の週刊NowDoer(非公式)をお楽しみに!!!


ジャスのTwitter → https://twitter.com/j_masa516 

サポートしていただいたお金に関しては、新しいコンテンツの摂取・購入や自分の経験に対して使わせていただきますm(_ _)m