見出し画像

陶器

友人の陶芸家を訪ねて陶器の小皿を入手した。

どうしても欲しくなってしまったから。

小皿としても小鉢としても使える。どうしてこんな造形ができるのか不思議でならない。

彼は美濃焼の伝統工芸士として、織部、志乃、などを精密に作陶していたが、自由なオブジェ陶を拵える様になってから作風が変わってしまった。

完璧な技術の裏打ちがあっての遊びは楽しくて仕方がない。

分厚いタタラ作りのこの小皿は分厚くて無骨だが存在感がある。彩色も凝っていて飽きがこない。

ぞんざいに作った様に見せかけて計算が行き届いている。

妻が器をしまう場所がなくなったと嘆いているが、それも楽しい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?