見出し画像

香月信二氏率いるASメディカルサポート 再生医療の導入推進・普及拡大に尽力

再生医療という言葉を耳にするようになりました。かつてメジャーリーグで活躍したプロ野球選手、現役メジャーリーガーとして活躍中のプロ野球選手が再生医療技術を利用した治療を受けたことも話題になりました。今回のニッポンの会社は注目が高まっている再生医療の安全性を高め、研究開発の促進や普及拡大に尽力している企業、株式会社ASメディカルサポートと経営トップの香月信二氏をご紹介します。


再生医療とは?

プロスポーツ選手や人気アーティストが受けたことから注目が高まっている「再生医療」。一体どんな医療技術なのでしょうか。

香月信二
次世代の医学技術・再生医療

 幹細胞を培養・移植もその一つ

再生医療の技術を用いた治療の一例を挙げると、自分の身体から幹細胞という特殊な細胞を取り出して増やしていき、目的とする組織や臓器などにして、自分の身体に移植するという治療方法があります。

こうした再生医療に対する研究開発の取り組みはこの数年、加速しており、応用した診療が始まっています。また、この再生医療の普及拡大、導入も進んでいます。

香月信二氏が代表を務めている株式会社ASメディカルサポートの事業は?

再生医療の普及・拡大は進んでいます。一方でこの次世代の医療技術はまだこれからも発展していくものであり、さらには関連する法整備も必要です。この再生医療という医療技術、そして関連する業界を、より成長させるための事業に取り組んでいるのがASメディカルサポートです。2017年に設立され、今年5周年を迎えました。

ASメディカルサポートは「再生医療を安全に 再生医療を現実に」というスローガンを掲げ、「安全な再生医療だけを提供する」という姿勢の医療機関を増やすための再生医療に関するコンサルティングを主要事業としています。また細胞培養加工施設の構築・運営にも携わっています。

細胞培養研究・加工インフラの構築と運営を推進

 ASメディカルサポートは再生医療法を熟知しており、同法に準拠した高い技術と安全性を持つ細胞培養の研究・加工インフラを構築しています。加工施設で培養加工された幹細胞は提携しているクリニックに提供されています。また、関連商品開発の拠点にもなっています。

 香月信二氏が蓄積していたノウハウを用いて再生医療導入をサポート

香月信二
九州再生医療センター

 香月信二氏はASメディカルサポートの創設、経営に携わってきたことで再生医療に関する多くのノウハウを蓄積していらっしゃいます。このノウハウを活かし、香月信二氏とASメディカルサポートは再生医療に取り組んでいる、あるいはこれから取り組もうとしているクリニックに対するコンサルティング、サポートを実施しています。

再生医療技術を活用した商品の開発・販売

 再生医療を行うために幹細胞の培養を行います。その過程で上質な幹細胞培養上清液が生まれます。この幹細胞培養上清液を用いた商品の開発に取り組んでいます。

 再生医療の複合施設・九州再生医療センターの運営

 【九州再生医療センター】は数多くの疾患での幹細胞治療を行ってきている「医療法人香華会・朱セルクリニック」、年間1万検体以上の加工能力を有する国内最大級の細胞加工施設「九州再生医療細胞培養センター」、医療法人香華会が運営する再生医療に特化したリハビリ施設「九州再生医療リハビリセンター」によって構成されています。ASメディカルサポートはこの施設運営に携わっています。

九州再生医療センターが掲げているミッションについて、ウエブサイトで説明しています。ここに引用してご紹介いたしましょう。

「再生医療等安全確保法」を遵守し、再生医療(幹細胞治療)を「安全」に患者様へご提供し、またより治療効果を向上させる為、クオリティの高い幹細胞を製造できる「細胞培養加工施設」をセンター内に併設しており、さらに再生医療専門のリハビリセンターを完備する「総合再生医療センター」となります。

出典:九州再生医療センター公式サイト「九州再生医療センターについて」

「再生医療等安全確保法」の正式名称は「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」です。再生医療新法とも略される法律であり、医療機関での自由診療や臨床研究として実施される再生医療などを規制するものとなっています。2014年に施行されました。この法律で定義している「再生医療」は、細胞加工物を用いる医療技術のうち、輸血、造血幹細胞移植、生殖補助医療を除いたものとなっています。

香月信二氏が主張「再生医療を安全に提供するための法令順守が重要」

「再生医療等安全確保法」についてはASメディカルサポートの香月信二氏もインタビューで言及されています。

 再生医療等安全性確保法(以下:再生医療法)が施行されたのは2014年ですが、提供する側の法律の知識不足や法令遵守の意識には、まだまだ課題があります。医療分野には大きな可能性がある反面、危険も常に伴うため、「法律によって安全性が担保されたことだけを行う」ことが必要です。「禁じられていない」ということは、「安全である」ということとは大きく違います。まずはその意識を根付かせなければ、再生医療の発展はありません。

ASメディカルサポートウエブサイト 香月信二社長インタビューより

 ASメディカルサポートのウエブサイトに掲載されているインタビューで香月信二氏はこのように再生医療を安全に提供するために重要なこととして法令の順守を挙げています。

 ASメディカルサポートは再生医療関連のコンサルティングで、開業のフォローを行うだけでなく、法律の知識が不足することによって発生する危険性なども伝えて、再生医療のフロントマンである医療機関の皆さんに法令遵守の意識を持ってもらう、という取り組みを実施しています。

ASメディカルサポートの取り組みはコンサルティングを行ったクリニックが開業すればそこで終わり、ではないそうです。クリニックが開業した後も、定期的に法律に関するセミナーの参加を促しているそうです。また、そのためにはASメディカルサポートも正式な法令資料に基づき、法律を正確に理解し、常に最新の情報を収集しているそうです。

香月信二氏はどんな人?その人物像を浮き彫りにする


香月信二
ASメディカルサポートの代表を務める香月信二氏

 株式会社ASメディカルサポートの代表取締役社長である香月信二氏とはいったいどんな人物なのでしょうか。株式会社ASメディカルサポートのウエブサイトに掲載されているプロフィールやインタビュー記事、さらにはSNSなどから探ってみます。

 香月信二氏はSNSのプロフィールで自身を「再生医療オタク」と称しています。2017年にASメディカルサポートが設立された時からのメンバーであり、2021年、代表取締役社長に就任されました。

 再生医療業界屈指の幅広い知見を持っておられることから、香月信二氏はASメディカルサポートの事業をコンサルティング業務にとどめることなく、新規事業に取り組み続けており、再生医療の普及と発展に尽力されています。

 香月信二氏のブログサイト「再生医療の嘘と本当」は業界関係者から好評を得ています。香月信二氏が見た臨床の現場から再生医療業界に対して思うところ、気になることの嘘と本当を個人的な見解として、発信されています。これもすべては発展途上にある再生医療を、より成長させるためだといいます。

 ASのスローガンである「再生医療を安全に 再生医療を現実に」という言葉そのものになりますが、ちゃんと安全に、現実に治療を提供していくことが、その発展に繋がると考えています。
安全な治療を、現実に今必要な患者様に届ける。そのために、会社を存続させ、医療機関に正確な知識と経験を伝え続ける。事業を通して様々な「益」を社会に循環させることが、私たちが会社として果たすべき役割です。
まずは、法律を守り、透明性を保つこと。再生医療の発展のために、当たり前のことを続けていきます。

香月信二氏が今後目指しているのは「法律をよりよくする存在」だといいます。法律はその時々に合わせて変化していくものですが、今の再生医療法はまだまだ精度が足りない。不足していることを見つけて、法律の完成度を上げられれば、それだけ「提供する基準」が安全なものになります。そうすれば、医療事故の危険性が減り、再生医療に対する信頼度が上がります。それが発展に繋がると考えています。

ASメディカルサポート、これまでの歩み

九州再生医療細胞培養センター(同センタープレスリリースより)

香月信二氏が代表を務めるASメディカルサポートの今日までの歩みを見てみます。

2017年

  • 1月 医療コンサルタント業(再生医療)株式会社ASメディカルサポート起業

2018年

  • 1月 事業拡大の為資本金を増資

  • 2月 医療法人社団Forvのサポート開始

  • 6月 株式会社ツツミプランニングと業務提携を締結

2019年

  • 6月 株式会社エイオンインターナショナルと業務提携を締結

  • 9月 一般社団法人エレナメディカルグループのサポート開始

  • 11月 銀座聖愛わクリニックのサポート開始

2020年

  • 7月 株式会社ANAP、株式会社ANAPラボと業務提携を締結

  • 8月 学校法人日本医科大学(日本獣医生命科学大学)と猫の腎障害の治療に関する共同研究契約を締結

  • 10月 株式会社ワイズと業務提携を締結

  • 12月 医療法人ひまわり会のサポート開始

2021年

  • 3月 九州再生医療センター開設

  • 8月 香月信滋が代表取締役に就任

  • 11月 医療法人社団千美会ガーデンクリニックのサポート開始

  • 12月 Dubai EXPO 2020公式イベント「PLANET JAPAN」

2022年

  • 1月 東京医科歯科大の共同研究に関する合意

  • 8月 脂肪由来幹細胞(ADSC)の品質評価における共同研究を大阪大学⼤学院医学系研究科森下竜一 教授らと開始

2023年

  • 5月 「幹細胞上清液」及び「エクソソーム」に対する品質検査事業を新たに開始

まとめ

香月信二氏は再生医療業界屈指の幅広い知見を持っておられ、コンサルティング業務にとどまらず、細胞培養施設の運営など、様々な事業を展開し、再生医療の普及と発展に尽力されています。再生医療の普及と発展のために必要なことして香月信二氏は「法令の遵守」を挙げています。

概要

商号:株式会社ASメディカルサポート

所在地:〒813-0017福岡県福岡市東区香椎照葉3-4-10 九州再生医療センター内

コーポレートサイト: https://as-medical-support.jp/

設立:平成29年1月23日

資本金:204,000,000円

代表取締役:香月信二

事業内容:再生医療提供計画作成支援・各種再生医療サポート事業・再生医療クリニック開業 支援事業・細胞培養加工施設運営事業・再生医療関連化粧品事業・再生医療関連 雑貨事業・動物再生医療クリニック運営

取引先銀行:東京三菱UFJ銀行 福岡支店、三井住友銀行銀行 福岡支店、西日本シティ銀行 箱崎支店


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?