見出し画像

無(所属)には無を、派には派を

都知事と都議会議員補欠選挙の結果はきちんとシンクロしていた。かつて2位じゃだめかと詰問した人が3位に留まったのはとても気の毒だったが。〇〇〇から国民を守る人たちのおかげで結果的に投票率が上がった。イメージ戦略にたけた新人は大躍進していまや時の人となっている。この選挙は、いま有権者は、単なる変化ではなく、意味のある変化を求めているという明確なメッセージになった。

現職知事はこれまでたしかに大きな失態はないのだろう。新卒採用ならともかく、半世紀も前にどこで何を勉強したかは、私には正直言って全く興味はないし、一般の有権者にとってもさして重要ではないのだろう。むしろ学歴で人を判断する方が、いまの時代に合わない。

しかしトップ当選者も得票数を有権者数で割れば25%しか支持されていないのだから、本当は決選投票という制度の導入が検討されて然るべきかもしれない。ほとんど使われなかったに等しいポスター掲示板の設置に12億円もかけるくらいなら、決選投票に多少追加費用が生じても、まともな税金の使いみちの範囲内ではないだろうか。

もしくは供託金を3倍くらいに増額して、没収分を決選投票の費用に使うとか、決選投票になった場合、3位以下の候補者からは、得票率の低い候補者からより多くの追加供託金を徴収するとか、極論だが方法はいろいろある。それくらいのルールにすれば、遊び半分で立候補する人は出てこないだろうから、結果的に選挙費用は節約できるかもしれない。

地方自治の本旨は住民自治と団体自治だ。今回、知事と都議補選の両方に投票した有権者は二元代表制という地方自治の尊い原則をしっかり意識して投票した。訴えの手段や表現方法の良しあしはともかく、選挙に注目が集まり、選択肢も多く持つことができたのは悪いことではなかった。

〇〇〇から国民を守る人たちに、敢えて多少は感謝したい。やっぱり供託金は増額しなくても良いかもしれない。

地方自治法
第一条
 この法律は、地方自治の本旨に基いて、地方公共団体の区分並びに地方公共団体の組織及び運営に関する事項の大綱を定め、併せて国と地方公共団体との間の基本的関係を確立することにより、地方公共団体における民主的にして能率的な行政の確保を図るとともに、地方公共団体の健全な発達を保障することを目的とする。

第一条の二 地方公共団体は、住民の福祉の増進を図ることを基本として、地域における行政を自主的かつ総合的に実施する役割を広く担うものとする。

② 国は、前項の規定の趣旨を達成するため、国においては国際社会における国家としての存立にかかわる事務、全国的に統一して定めることが望ましい国民の諸活動若しくは地方自治に関する基本的な準則に関する事務又は全国的な規模で若しくは全国的な視点に立つて行わなければならない施策及び事業の実施その他の国が本来果たすべき役割を重点的に担い、住民に身近な行政はできる限り地方公共団体にゆだねることを基本として、地方公共団体との間で適切に役割を分担するとともに、地方公共団体に関する制度の策定及び施策の実施に当たつて、地方公共団体の自主性及び自立性が十分に発揮されるようにしなければならない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?