見出し画像

口伝鈔 第15章 「最初の海徳仏」ポルトガル語、日本語原文 朗読動画あり。

阿弥陀経 sutra de Amida  BOM DIA a todos! !!!
http://jodoshinshu.com.br/budismo-terra-pura/sutra-de-amida-curto/

おはようございます。
阿弥陀経の他朝のお参りのテキストやリンクページを作りました。ここからテキストをダウンロードして印刷したり、You Tubeを見て練習したりできます。ご活用ください。 
SUTRA AMIDA
https://www.brasilsanpo.com/p/blog-page_1.html


Além de mestres em nosso país, o comentário de um dos mestres da nossa escola68 diz: "Desde a época do primeiro Buda Kaitoku, até o presente Buda, Shakyamuni, houveram muitos Budas. Todos surgiram do poder do Voto Universal, praticando compaixão e sabedoria juntos."

68 Patriarca Shan-tao em (Hojisan)

アップル翻訳
私たちの国の巨匠に加えて、私たちの学校のマスターの一人の解説68は、「最初の快徳仏の時代から現在の仏、釈迦まで、多くの仏がありました。誰もが普遍的な誓いの力から生まれ、思いやりと知恵を一緒に実践しました。

原文
しかのみならず、わが朝の先哲はしばらくさしおく、宗師[異朝(中国)の善導大師]の御釈(法事讃・上)にのたまはく、「上従海徳初際如来 乃至今時釈迦諸仏 皆乗弘誓悲智双行」と等釈せらる。

海徳
かいとく
1. 「易行品で」は十方十仏の師仏として出る。(行巻 P.152,口伝鈔 P.899)
2. 前出の十方十仏の師仏。 阿弥陀仏と同じと見る説もある。 (十住毘婆沙論 P.13)

現代文
しかしそればかりではない。いまわが国の先哲はしばらくおくとして、浄土宗の宗師<異国の善導大師>のご解釈には、「上は最初の海徳仏(注4)より、下は今日の釈迦仏や諸仏まで、みな、広大な誓いに乗って、慈悲と智慧をならべ行う」と解釈せられている。


上は最初の海徳仏より………善導の 『法事讃』上巻の序文(真宗聖教全書一。五六一)。

参考
http://echo-lab.ddo.jp/Libraries/真宗研究/真宗研究49号/真宗研究49号%E3%80%80005井上善幸「法然門下における『十住毘婆沙論』理解の諸相について」.pdf
山寺 (十住毘婆娑論 第五) 書き下し文
http://www.yamadera.info/seiten/d/igyobon_j.htm

法事讃 (上)
http://www.yamadera.info/seiten/d/hojisan1.htm

please subscribe to my channel
Inscreva-se no canal Por favor!
↓いいね評価、チャンネル登録よろしくお願いします↓
https://goo.gl/iVwh85

SMSもやっています(^^) フォロー大歓迎です。

➡Bloggerブログ
 https://www.brasilsanpo.com/

➡アメブロ
 ‪https://ameblo.jp/ishui/

➡Twitter
https://twitter.com/ishui

➡Facebook
 ‪https://www.facebook.com/shu.izuhara‬

➡Instagram
https://www.instagram.com/izushu/

よろしければサポートをお願いいたします。頂いたサポートはクリエータ費として活用させていただきます。