はじめてのリップル送金

リップル(XRP)は送金向きの通貨(ブリッジ通貨)だと聞き、試してみました。bitflyerでXRPを購入し、binanceへ送金。

まず、bitflyer lightingで約1万円相当のXRPを購入。

画像1

108.25XRP/JPYで100XRP購入。手数料は0.14%を引かれて手元には99.86XRPが残りました。スプレッドを考慮すると0.2%ぐらいのコストになる感じしょうか、1万円なら20円ぐらいの両替コスト。

次にbitflyerからbinanceへXRPを送金しました。bitflyerはXRPの送金手数料はゼロでした。99.86XRP全額を送金しました。送金自体は瞬時のようですが、bitflyer側で何かチェックを行っているようで実際に送金が実行されるまで数時間かかりました。

イーサリアムのときとの違いは、アドレスの他にタグというものを指定します。

bitflyerの送金画面。タグを入力
binanceの入金先確認画面。MEMOの値をコピーしてbitflyerの送金時のタグのとこに貼り付けます

ビットコインやイーサリアムの受取アドレスは個人ごとに別物でしたが、リップルの場合は受取アドレスはバイナンスで共通で、タグでバイナンス側で受け取ったリップルを顧客の口座に反映させている感じだと思われます。

これはこれで処理が早そうでよいのですが、一方XRPエクスプローラで自分のトランザクションが探しにくい(タグで検索できない?)、トランザクションが多いと実質探せないと思いました。
https://xrpscan.com/account/rEb8TK3gBgk5auZkwc6sHnwrGVJH8DuaLh


binanceで98.86XRP着金しているのが確認できました。

画像2


あとは、binanceでXRPをイーサリアムなど使いたい通貨に両替します。


私は、最近仮想通貨をはじめビットコインやイーサリアムしか送金したことがなく、一回の送金で2000円とか3000円とか手数料(ガス代)がかかるのが何だこれ高すぎと思っていました。
今回、リップルなどを使うと比較的少額のコストで送金できるんだな!ということがわかりました(常識?)。
特に数万円程度の少額の送金の場合はリップルなど送金手数料&ガス代の安い通貨を使わないと損ですね。面倒くさいけど、、、


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?