見出し画像

SOLのNFTゲームを遊ぶ直前まで行って引き返した話。それにしてもイーサリアムのガス代ってアホみたいに高いですね

面白そうなNFTゲームないかなーと思ってぐぐってて、SOLifeというゲームが何か面白そうだったので、やってみようとふと思い立ちました。

↓SOLのNFTゲームについて

Binanceで仮想通貨SOLを購入。チャートを見て吹きました。年初から100倍、ここ3カ月で10倍になってます。GALAとちがってETHペアもあったので、手持ちのETHでSOLを購入。

画像1

最初0.2SOLだけ買ったら、Binanceの最低送金額が0.3SOLとかではねられて0.2SOL追加で合計0.4SOL買いました。


送金先のワレットは、Phantomワレットというワレットをユーザー登録し利用。MetaMaskワレットはSOLには使えないらしいので、Phantomというワレットを利用。

https://career-media.net/cryptocurrency/51648/

SOLifeのWebサイトでPhantomワレットを紐づけし、最初にBaby Card Packとやらを買ってからはじめるようなので買おうとしたら買えませんでした。

https://solife.town/

画像2

2日立ってもう一度買おうとしても買えませんでした。謎です。

あとドキュメントを見てみるとまだプレセール段階で、ゲーム開始は来年2Qとか書いてました・・・

https://solifenft.gitbook.io/solife/documentation/roadmap

画像3


遊べないんじゃ仕方ないな~と撤収することにしました(最初に調べておきなさいと・・・)

PhantomワレットからSOLをBinanceへ送金。BinanceでSOLをBNBに両替しました。

↓今回のBinanceでの取引履歴(途中MATICとかあるのは関係ないやつ)

画像4

ちょっと意味のない売買や送金を行ってしまいましたが、慣れてない仮想通貨の売買や送金の練習にはなったと思います。そして送金手数料は確かに安い!

以下はPhantomからBinanceへSOL送金したときの履歴ですが、手数料は0.00005SOLです。

画像5

イーサリアムの送金ガス代一発2500円、OpenseaでNFTで売ったり買ったするとガス代1万円とか超高いガス代になっている今、SOLのような安い手数料のプラットホームが求められているのは納得です。

でもSOLのNFTゲームはほとんど開発中で、面白いか未知数なようです。

あと、Gala GamesのTown Starをはじめるときは、初体験のNFTゲームでもあり仮想通貨の送金でけっこう四苦八苦したんですけど、今回は2回目でもあり簡単でした。経験ですね。

以上、SOLifeを遊びたかったけど、まだできなかった話でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?