見出し画像

Polygon入金ルート2選


最近MetaMaskやOpenSeaでNFTの売買に挑戦してみようと思ったのですが、ガス代超高い
で、Polygonを使えば安いよ!とききPolygonネットワークを利用してみることにしました。

↓Polygonのイメージ

https://to-chi.org/opensea-ethereum-polygon/

でPolygonネットワークでOpenSeaを利用するには、WETH(売買に使うイーサリアムもどき)とMATIC(Polygon基軸通貨ガス代)という通貨を調達する必要があるそうです。
Polygon BridgeでETHをWETHに両替しようとしたところ・・・両替のガス代も超高い!

https://wallet.polygon.technology/

ということでPolygon Bridge以外の方法を探してみることにしました。

BinanceでMATICを買って送金

BinanceでMATICを購入し出金するとPolygonネットワークが選べます。(Binanceに口座がある人は)これが一番簡単かも。ただしこのネットワーク停止していることがあります(先日見たときは止まってました)。

https://www.binance.com/

送金したMATICをQuickSwapなどでETH(WETH)に両替できます。

https://quickswap.exchange/#/swap

なおQuickSwapはDEX(分散型取引所)で、ここでPolygonネットワーク上の仮想通貨の両替が可能らしいです。

QuickSwapはPolygonネットワークですが、PancakeSwapはBSCネットワーク、UniSwapはEthereumネットワークですね。

https://crypto-times.jp/how-to-quickswap/


JPYC AppsでJPYCを購入

JPYC取引所でJPYC(日本円のステーブルコイン)を購入するとPolygonネットワークの方でJPYCを入れてくれます。銀行振込で日本円で購入できます。

https://app.jpyc.jp/

Polygonネットワーク上なので、あとはQuickSwapなどでMATICやWETHなどに両替可能です。

以下の記事を参考にしました。

https://note.com/a9rare/n/n960eca849e07


OpenseaのPolygonで売買する準備がようやく整ったぜ・・・

なお、表示されていない通貨はImport tokensからコントラクトアドレスを入力して表示させます。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?