マガジンのカバー画像

現代組織のあり方を考える

12
時代の変化とともに現代組織がどうあるべきかと考えた記事のまとめになります。 組織のあり方や人間関係などの記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

#仕事

ギバーと燃え尽き症候群|人生はギバー時々マッチャーくらいが良い

燃え尽き症候群(バーンアウト) 対人援助の業界にいると、時に燃え尽きてしまう人を度々みてきた。 いつも一生懸命で目の前の仕事一筋で「めちゃくちゃ働く!」という印象だった。 そして、「誰かの役に立ちたい」「困っている人を助けたい」というような他者思考な考えが強く、責任感も強いため周りからもよく頼りにされるタイプだった。 しかし一方で、他者から頼られまくり、自分の時間などを犠牲にしてまで業務に没頭してしまう事がある。 そして終わりが見えなくなり、頑張っても頑張っても報われてい

採用面接の企業と応募者のマッチングとは何だったのか

なんとnote14連続投稿中。 よく頑張っている自分を褒めてあげよう。 ほとんど読んでくれる人なんでいないだろうと思っていて、自分の思考の備忘録的にnoteを活用しています。 さて、今日は最近読んだ本で 7日間で「幸せになる」授業 から幸せになる話をしていきたいと思います。 ▽幸せとはなんなのか? まず、幸せとはなんなのか? 一発目にこの本では、 と書かれています。 もしかしたら「気の持ちよう」というものがあり、それによって人生が大きく変わることがあると言っています。

3:1の黄金比|人間関係とチーム力

さて、今日はちょっと真面目な話。 (実はあまり真面目な話は得意じゃない) ポジティブ思考とネガティブ思考の比率の話です。 「ポジティブな思考」と「ネガティブな思考」これは誰もが持ち合わせていると思います。 自分の中ではどちらが大きいと思いますか? 日本人はどうも「ネガティブ思考」を多くもっている人が欧米などに比べると多いんじゃないかと思います。 「不安」「心配」になりやすい日本人。 何かの本で読んだんだっけな、YouTubeだったかな。 忘れてしまいましたが、日本人は不

現代組織のあり方を考える| 時代を振り返る編

noteで記事を書こうとしたら ”読んだ本の感想をnoteに書いてみませんか?” って言われたので、今日は読んだ本の感想を書こうと思います。 だから僕たちは、組織を変えていける ▽組織のあり方について悩んでいる 最近、自分の法人の組織について考える事がよくあり、なんかタイトルに惹かれて読んだらめっちゃ面白かった本。 最初の数ページからもう引き込まれる。。 あぁ〜そうだよなぁ〜の連発で勉強になる本でした。 (恐らく今日は冒頭数ページだけでの感想になりそうだ。) 以前はス