見出し画像

歌ヲ聞キ乍樗堂一茶両吟/降雪にの巻

En écoutant la chanson......
     11

 便ンなきわらは蜘棄に出て
雨晴の鹿子を撫るなら坂や         樗堂

初ウ五句、振られても降られても、、、、

     〇

雨晴れの あめ・はれ・の、雨のち晴れのお日和に。

鹿子を か・の・こ・を、鹿子を、芭蕉に「灌仏の日に生れ逢ふ鹿の子哉」と。「を」は格助詞。

撫る なでる。(鹿革は、水はけが良く雨具にも使われていましたので)

なら坂や 奈良さか・や、奈良に向かう坂道(特段の場所ではなく、今であれば「奈良行きの電車に乗って」とでも)「や」は詠嘆。

     〇

 びんなき わらはくもすてに でて

あめはれの かのこをなでる ならさかや

振られても降られても、、、、行く道々、決して捨てたものじゃあないのですから。歌仙という文藝そのものが前向きで、後引くことを嫌っていましたので、、、、。

     〇

俳諧に

そでかけてをらさじ鹿の袋角        園女

と。

俳書に

 南都は一しほなつかしく見処のおほくてこゝろひかれければ ひと日ふた日とヾまりて かなたにめぐりこなたに往かふ 香閣処々に兀突として坊舎甍を並べしまで みなこれ此地の壮観なりしに ものに衰廃の時にあひて多くは名ばかりを千載の叢にとゞめ 只村老の口称にあるのみ

   酸漿の花に文字踏む瓦かな

 春日野のゆかりある社務何がしのもとにやどれば

   笋に小鹿こもれり裏の山

二畳庵蘭芝『つましるし』蘭芝は、樗堂の別号でした。

     〇

句に

あかつきの鹿の子に星の遥かかな      龍太
風吹くと鹿の子の瞳ものをいふ       鷹女
鹿の子の惜気なく暮れて了ひけり      月笠

など。

29.10.2023.Masafumi.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?