見出し画像

とくとくの水麦士一茶/梅の木のの巻

Berjaln-jalan, Cari angin.
     09

 黄金の洞に松ともしつゝ
酒の料はかた帯をやほとくらん      麦士

初ウ三句、ちょいと小粋に博多帯。

     〇

酒の さけ・の、宴席の。

料は りゃう・は、支払いは。

はかた帯 博多おび、締めると「キュッキュッ」と音がする、これを絹鳴りと。

をや 「をや」は間投助詞の「を」と「や」とが重なって詠嘆を表す。

ほとくらん 解く・らん、帯を解く、「らむ」は助動詞 ....していることだろう。

     〇

 こがねの ほらに まつ ともしつゝ

さけの
   りやうは はかたおびをや
               ほとくらん

道楽に酔狂に、ここは小粋に博多帯といったところでしょうか。「主と添い寝がしてみたい」とかなんとか、もとより、これは文台の上での仮の姿ですからね。

     〇

阿蘇祭歌(下城本)に

 □紺屋の娘の縹の帯
          □結び垂げたよ縹の帯

「第十」唄。

と。

博多織の「はなだおび」は、古い歌や民謡でも唄われていて人気があったのです。

6.11.2023.Masafumi.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?