風早ハ兎文一茶/交流始末
01
Il écrit
彼は書く。それに従って、書き写して見ましょう。
〇
阿堂のぬしを誘ひ
(誰が?⇒宣来大人の)
我病後の杖を曳くに
鳶ならで時雨
軽し病ミあがり 暁雨
羨まし湯桁へ
またぐ
冬籠
宣来大人の
音つれを謝するに
芳宅を移されし
を兼寿き
侍りて
〇
阿堂の主さんをお誘いして
(宣来さんが拙宅を訪ねて来られました)
私は、しばらく病の床にあり、ようやく杖をついて歩けるようになったところです。
阿堂さんに
まるで鳶にでもなったかのように
時雨るゝなかを
軽々とお越しになって、
病みあがりの私を気遣って下さいました。 暁雨
宣来さんに
阿堂さんと共にお越しになり、この上もない幸せを感じています。
聞きますれば、芳宅に移られた由、この場をお借りしてお祝い申しあげます。
誠に羨ましい限りです。
道後の温泉へは、すぐ近くのところに、宅を得られたとか。
冬籠の時節とて、ちょうど宜しいことで、、、、だって、ひとまたぎで湯桁を歩むことができるのですから。
〇
源氏物語に
およびをかがめて、とを、はた、みそ、よそなどかざふるさま、いよのゆげたもたどたどしかるまじうみゆ。
「空蝉」
国の物語など申すに、「湯桁はいくつ」と、問はまほしく思せど、あいなくまばゆくて、御心のうちに思し出づることもさまざまなり。
「夕顔」
と。
18.10.2023.Masafumi.
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?