見出し画像

樗堂一茶両吟・蓬生の巻 12

  川留の嶋田のかたハ嶋津方
   かしこたてして憎き山伏        樗堂
 初ウ六句、憎まれっ子世に憚るは山伏さんかぇ。
     〇
  かしこたて
   賢立て、かしこーだて。かしこたつ。賢そうにふるまうこと。
  して
   よせばいいのに、おしゃべりが止まらない。
  憎き
   ほんとに、およしなってんだよ。
  山伏
   山伏さんたら、嫌われるよ。
     〇
 かはどめの/しまたのかたはしまつかた
 かしこたてして
 にくきやまふし
 川留でみんなうんざりしているところに、情報通の山伏がひとり、見てきたような噺を語りはじめたのです。と、歌仙行には描かれていたのです。
     〇
 ほら、あそこ。
 あそこにいるのが「嶋田のかたハ嶋津方」とくりゃあ、評判になった「五大力恋縅」だよ。
 もとは上方の薩摩源右衛門のはなし。
 これを江戸のはなしに置き代えて、九州は千島家の江戸詰めの源五兵衛と三五兵衛。片や深川芸者の売れっ子「小万」にしようってわけさ。きっとこれが大当たり間違いなしだよ。ほらみろ、島田宿に泊っているお侍さんの顔をみてみろよ、まるで九州侍を絵に描いたようなものじゃないか。深川芸者じゃなくっても「やぼのやぼ、野暮てん」だってわけさ。
     〇
 何云ってるの。
 聞こえるよ、そんなこと云って切られちまっても、知らないわよ。
 あたしゃ、島田の女郎だよ。
 切ったはったはよしとくれ、もっといい噺はないのかい。
     *
   蓬生の巻 初裏一句から六句
  秋 奥陸の新防守の秋されに         仝
  雑  火打入へき革袋ぬふ          堂
  夏 早苗饗の日と契たる中なれハ       茶
  夏  身はぬれ鷺の夕暮の声         堂
  雑 川留の嶋田のかたハ嶋津方        茶
  雑  かしこたてして憎き山伏        堂
■画像は、「蟹山伏」ほか。
(姐さん好みの、島田の戎屋が「生写朝顔話」で語られるようになるのは、天保三年(1832)のことですから、こめんなさい、この歌仙には間に合いませんでした。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?