見出し画像

とくとくの水麦士一茶/梅の木のの巻

Berjaln-jalan, Cari angin.
     22

逗留の笈摺いたく汗ひちて
 根折の松の綱手引く也         麦士

名オ四句、綱手引くに思いを託し、、、

     〇

根折の ね・をれ・の、語義不明。「根曳」ならば、宮廷儀礼にも民間伝承にもある「子の日のまつり」なのですが。

松の まつ・の。

綱手 つな・て 引き綱のこと。

引く也 ひく・なり、大勢で曳いている様子、助動詞「なり」で詠嘆を表す。

     〇

とうりうの おひずるいたく あせひちて

 ねをれの まつの つなて ひくなり

あちこちの島影、浦々を訪ね歩くなかで、いつしか土地の人々に迎えられ、一緒になって<松曳く綱>を曳いていることだなあ、と。

     〇

一茶の打ち込みに、麦士の返す太刀筋は、どこか飄々とした風格を見せ、なかなかに味わい深いものがありました。

10.11.2023.Masafumi.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?