見出し画像

SHELTER BASE

2023年12月9日-10日
半年ぶりのキャンプが12月の寒い時期になりました。

前回まで有給取得した上での遠征キャンプがほとんどだったが今回は珍しく 有休取得を必要としない週末&家から近くのところのキャンプ場で今回のキャンプをじっしすることにしました


はじめに

これまでは高速道路を使うほどの遠出ばかりですが、今回は高速道路使わずに行けるところで今回は鎌ケ谷市軽井沢にあるSHELTER BASEという比較的新しいキャンプ場です。近くにさわやかプラザ軽井沢という公共のスパがあるので実際1時間前に到着してキャンプ場オープンまでさわやかプラザ軽井沢で時間を潰した後入場・・・

SHELTER BASE

景色こそは期待できないが、施設的に充実していて初心者でも利用しやすい仕様になっています。少し離れたところにある炊事場はお湯が出たり、トイレ内に空調が効いてたり、管理棟にはキャンプに必要な道具を数揃えて売っているのでもしものときに助かる。


タープ・テント設営

早速設営しました

13時頃に入場して指定された区画に車を停めた後、荷物を出して設営開始!

まずはタープから。
タープはDODいつかのタープを使っています。
いつも通りタープを広げてポールとロープを装着してペグ打ちしてから立ち上げ・・・この地点で風がかなり吹いていたので結構苦労しました。

続いてテントの設営。
いつもタープを設営してからテントと連結するように設営するのがポイントで、テントはmont-bellムーンライトテント2という、ゆるキャン△ファンならご存じのテント後継版です。完全なソロ用テントなので広さも高さもコンパクトですが、設営のしやすさが魅力。
いずれもキャンプ始めた頃からずっと使っています。

いずれもソロキャン仕様の装備ですが、オートキャンプの利点を活かして鍛造ペグを使用しています。これもキャンプ始めた頃から使っているもの村の鍛冶屋エリッゼステークを使っています。


焚き火セット設営

焚き火セット一式

これまで3年間焚き火をしてきた中で効率の良さと周囲に配慮した結果このような組合せになりました。
下には常設されている焚き火ボードの上に焚き火シートを被せてその上に焚き火台を乗せています。その周囲をLOGOS TAKIBI de JINMAKUで囲んで風防を作って周囲に火の粉が飛ばないようにして周囲への配慮をしています。


設営終わってから

満員御礼

さすがに週末だけあってほぼ全ての区画が埋まりました。
週末にキャンプするなら早めの予約は必須ですね。

管理棟の売店で買ってきたハーゲンダッツ

2時間かけて設営終わってアイス食べながらのんびりと・・・


焚き火開始

薪をセットして点火

陽が暮れたときからここまで暖かかったのが冷え込んできたので焚き火開始。今回の焚き火台はmont-bellフォールディングファイヤーピットという、燃焼効率の良い焚き火台を使用しています。内側上部の小さな穴から見える二次燃焼を楽しめるのも特徴です。

良い感じに燃焼しています

中ではこんな感じで燃えています。用意した薪の他に管理棟で買ってきた薪もあるので事実上針葉樹と広葉樹ミックスで使用しています。

まるで秘密基地?

しばらくするとゴミ収集に回っているスタッフから『まるで秘密基地みたいだね』と言う風に言われました。周りを見て自分のところだけなんだか独特なセッティングになっていますが、これも経験を積んでからこそなんだなと思っています。多分。


今夜は冬らしく鍋料理

今夜はカセットコンロ持ち込んで鍋料理

いつもはBBQ色の高い料理ばかりだったが今夜はいつもと違って冬らしく鍋料理にしました。持ち込んだカセットコンロもIwataniカセットフータフまると、屋外に対応したものとなっています。

キャンプで痛風鍋

今夜は痛風鍋です。
よりによって痛風の原因であるプリン体を多く含む食材ばかり取り揃えている不健康鍋でして、それというのも一度は食べてみたかったということで今回実現しましたが、食材も牡蠣・真鱈の白子・あん肝をメインの食材にしています。いかにも旨さの代償のある鍋料理ですが、おいしく頂けました。でもしばらくやらないと思うが。


夜も更けて最高潮に

満員御礼からなのか焚き火などの煙がすごい・・・

他の区画も焚き火してたり薪ストーブしてたりしているのでご覧の通り煙がすごいことになっています。ライトも明るくなっているので煙が余計目立ちます。

熾火になったところで焚き火終了

焚き火は基本終了1時間前で薪の投入をやめることです。あとは熾火になるのを待つのみ、熾火になった後もまだ熱いのでいつも焚き火台の上にBBQ用厚手のアルミホイルを被せて一晩放置して翌日には冷めているのであとは灰捨て場に灰を捨てるだけ。

消灯時間は22:00なのでそれまである程度の片付けをしつつ、寝床に着く。


夜が明けてから

朝はゆるキャン△レシピのスープパスタで

朝起き上がったところから撤収作業が始まります。
まずはテント内の荷物を片付けることから始まります。
テント内の荷物を全て出したところで腹ごしらえ。
ゆるキャン△作品中にあるコッヘルで作るスープパスタを作りました。
具材は多少異なりますが、大体レシピ通りに作っています。

その後も撤収作業が続き、チェックアウト1時間前には撤収完了してシェルターベースを後にしました。

さわやかプラザ軽井沢で風呂とランチ

最後にさわやかプラザ軽井沢で風呂に入り、海鮮丼でもってランチタイムを楽しんだ後は帰宅するのみ。
こうして半年ぶりのキャンプを無事終了したのであった。


これまでMovable Typeで書いてきたブログをこの度noteに移行する意味で試しに書かせて頂きました。今後本部Blogの更新を終了してnoteに移行する動きに出ますのでこれからもよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?