Hades2 攻略 各武器&各態の特徴やビルドなど個人的考察~暗影の松明~


(2024/06/06追記)6/5アプデについて

6/5にアプデがあり、武器にかなり調整が入ったのでこの記事の内容は現在正確とはいいがたいです。

詳しくは実際に触ってからになると思いますが、とりあえず

  • 通常の連射速度、Ω通常への移行が早くなった。与ダメも増えた気がする

  • エオスの態のΩ通常が変わった

あたりが大きそうです。

はじめに


この記事では、執筆時点(2024 5/26)で実装されているHADES 2の全武器&全ての態を触ってみたので、それぞれどんな感触だったか、ビルドはどんなのがよさそうか、立ち回りなど感想を書いていきます。

当初は全武器をいっぺんに書こうとしたのですが、合計で1万字を超えそうだったので武器ごとに記事を分割することにしました。後程リンクをまとめた記事を作成する予定です。作成しました。

暗影の松明

全体

初期態以外は強い使い方がわからなかったので軽い記述になってます。

たぶんみんな「この武器弱くない…?」と薄々思っているのではないでしょうか。自分もそう思います。

この武器の弱点として、

  • Ωでない通常の火力が低すぎるうえに手数が多いとも言えない。連射はダッシュを挟むと途切れてしまう。あとついでに範囲にも乏しい。お目目がかわいいだけが取り柄

  • Ω通常はそれなりに火力は出るものの、Ω通常が出るまで3秒ちょっと連射し続けないといけない。

  • よって通常で火力を出すにはダッシュを封印せざるを得ず、防御が著しく甘くなってしまう。

  • 特殊は比較的マシだが、やはりそれほど火力が高いわけではない。

  • 通常、特殊どちらも相手をひるませる力が弱い

他にもいっぱいあると思いますが一言で言うと火力が低い代わりに防御が弱い武器です。

通常が厳しいので、そこそこ手数が出て比較的マシなΩ特殊+特殊を軸に戦っていくことになるかと思います。
しかし、Ω特殊は当てるために敵に近づかざるを得ないのですが、なんとアーマー状態でない敵でさえひるませることができないので、向こうは普通に攻撃してきます。つまり被弾のリスクが結構大きいということです。とはいえ合間合間にダッシュを挟めるだけ通常よりははるかにマシですが…

初期態

先に言っておきますが現状たぶんこの態でアフロ特殊を軸にするのが松明では一番強いです。

簡易ガイド


功徳

  • アフロ特殊を取ります。
    後述しますがポセイドンはなぜか追撃発生にクールタイムがあり思ったようなダメージが出ないです。

  • その他は心痛弾取ってデュオ狙いのアポロン、凍結を期待してのデメテル魔陣など。アフロ特殊を取ったらだいたい完成してしまいます。

ダイダロス

  • トリプルオービット: Ω特殊の弾数+1。最優先です。

  • クリーンオービット: 便利だと思います。優先。

  • グロウスパイラル: 範囲と火力がちょっと上昇してこちらも便利。

  • オリジナルオービット: 詳細は後述ですが基本的に取らない方が使いやすいと思います。ただし慣れれば距離をとってダメージを出せるようになり、被弾が抑えられる可能性はあります。

  • メルトコメット: 必須そうに見えますが、個人的にはスルーした方が総合的には良いと思います。
    というのも、まっすぐ飛ぶ軌道になることで、螺旋軌道を描いていた時と比べてヒット数が減少し火力が低下します。メイン火力はΩ特殊なのは確かですが普通の特殊も馬鹿にならない火力です。

立ち回り

Ω特殊 x1~2回 -> 特殊連打です。

Ω特殊を当てていくので至近距離で戦うことになりますが、松明の特殊には敵をひるませる力がありません。つまり被弾リスクがかなり高い武器です。
しかしながら、やられる前にやる超火力が出せる武器でもないので頑張って回避していくしかありません。

これは武器を問わずこのゲームの基本ですが、そもそも敵の攻撃が飛んでこない位置取りをする重要性が他の武器よりも高いと思います。ある程度敵のモーションを理解している、慣れたプレイヤー向けです。

詳細解説

一番性能がよさそうなΩ特殊を強化してくれるので、いちばん使いやすいと思います。

立ち回りは上で触れた通りですが、どうもΩ特殊をひたすら連打するより、1~2回にとどめておいて、普通の特殊を連打する方が強いようです。マナ消費を抑える面もあるとは思いますが。

功徳では、素の威力の低さとそこそこの手数からポセイドンを選びたくなりますが、speedrun動画を見ているとみんなアフロ特殊を取っていました。
枝角なしでIGT10分を切っている動画もあるので、意外と特殊自体のダメージを伸ばす方向が強そう。

実際自分もポセイドンを取ってみましたが思うように火力が出せてない感じは確かにあります。手数があるようでいて、姉妹刃のΩ特殊やダブルムーンショットよりはない、ということなんでしょうか。

よく見るとヒットしたときにポセイドンの追撃が発生していないときがあるような気がします。
検証してみたところ、どうも松明の特殊にはポセイドンの追撃の発生にわずかなクールタイムがあるらしく、ヒット間隔が短すぎると追撃が発生しない場合があるようです。しかもこのクールタイムは普通の特殊とΩ特殊で共有している模様。要するに松明の特殊軸ではポセイドンは向かないということです。つくづく不遇武器ですね…
上記の有様なのでやはりアフロ特殊を取るしかないようですね…。不具合か何かだと思いたい。

オリジナルオービットですが、注意が必要です。
日本語訳がちょっと不正確な気がしていて、初見では効果を予測しづらいと思います。

説明が、

Ω特殊攻撃を発動した地点にいる間、旋回速度が50%上がる。

となっているので、素直に読むとΩ特殊を使った後にプレイヤーがその場にとどまっていると旋回速度が上がるように読めます。
しかし、実際のところは、「Ω特殊攻撃が発動した地点にとどまり、旋回速度が50%上がる」が正しい挙動です。
英語版のテキストを確認したところ、以下のようでした。

直訳だと、「あなたのΩ特殊攻撃は、あなたが発射した地点で50%早く旋回します」というような感じになるので、確かに実際の挙動を言い表しているとは思いますが、やはりちょっと曖昧な気がします。もはやビルド解説ではない

モロスの態

通常の弾に特殊を当てると爆発します。

普通に通常を何発か撃つ->特殊で起爆、というような動きでは、狙ったところに攻撃などできませんから、Ω特殊を展開しておいた上で通常を連射し、Ω特殊によって即起爆させるのが基本的な使い方になると感じました。
要するに、動きとしては初期態の特殊軸と大差なく、Ω特殊展開中に使うのが普通の特殊から通常に変わるだけです。

そのような使い方だと、はっきり言って初期態の劣化です。Ω特殊を展開していても弾がその間をすり抜けて起爆できない、そもそもアフロ通常がアフロ特殊の半分くらいしかボーナスがない、などが主な要因となっていると思いますが厳しいです。雑魚戦は何とかなりますがボスは全然火力が出ません。

あとは、普通の特殊は発射地点を中心に螺旋軌道を描く(=プレイヤーに追従しない)ので、特殊-> ちょっと下がって通常、とかだと距離を取りつつ起爆できるとは思いますが…いずれにせよ低火力に悩まされます。

そもそも自分の理解やアプローチが間違っているのかもしれませんが…。まあぱっと調べた感じだとspeedrunもなさそうなのでわかりやすく強いわけではないと思います。こんな武器を未来に使うことになるモロスがかわいそう

エオスの態

ダッシュすると発射した通常が自分の下に戻って来ます。

かなり厳しい武器だと感じています。
表面上ヒット数2倍で強そうですが、この手元に戻ってくる弾がマジで当てづらいです。
というのも、戻ってくるときの弾速が非常に遅いのと、何発か発射->ダッシュで回収という動きで、ダッシュした先の位置と弾で敵を挟む必要があります。文章だと伝えづらいのですがとにかく当てづらいです。自分の下に集中してしまうので攻撃範囲が広い、ということもないです。

そして、戻ってくる分を当てたところで火力が高いわけではないです。また例によって戻ってくる分が連続ヒットしても、ポセイドン追撃はヒット数分トリガー出来ない模様。
アフロやアポロンなどダメージボーナス系を取っても、通常攻撃系の功徳はボーナス値が低いことが災いし、素の火力の低さをケアしきれていません。

固有能力を活用しようとすると松明の通常の弱さを存分に味わえます。自分には強い運用がちょっと思いつきませんでした。

他の武器についての記事はこちらから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?