見出し画像

ポゴ新マップに向けて地力を上げよう!

4月末からポゴのアップデート情報が出され、じわじわと熱量の上がっているポゴ界隈。


それぞれのやり方でアプデに備え…


充実したポゴ活を送られているようで何よりです😘


軽い思いつきで始まった企画シリーズも思いのほか盛り上がり、嬉しい限りです。参加してくださった方々ありがとうございました。



ところで、ポゴ新マップはかなりの高難易度との話。

バリバリにTAをやってきた人は何も心配していないだろうが、みんながガチ勢ってわけじゃない。

いや、TAをやってきたけど心配って人もいるかもしれない。


そこで今回は「ポゴ新マップ不安だよふぇぇ๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐」という人に向けた、今からでも間に合う新マップ準備講座!

◆便利なテクニック5つ

新マップになってもポゴの基本は変わらない。
マップ1で役立ったテクニックはきっと攻略の手助けになる!

てことで難易度低め・汎用性高めのテクニックを5つ集めてみたぞ。


①その場回転

基本中の基本、1周目の時点で必要な場面があるのでやったことがない人はいないだろう。だが基本だからといって甘く見てはいけない。

「不安定な足場や、狭い場所でもミスなく回転できる」このレベルまで持っていくと全体の安定度が上がる。

わかりやすい事故例を動画に収めてみた。

回転時にジャンプ押しっぱはこういう事故がありえるのだ。


②一度戻ってジャンプ力を稼ぐ

これもまた基本のテクニック。何気なくやっていて意識したことがない人も多いだろう。ポゴは落ちた高さに応じてジャンプ力が決まるシステム、これを意識できると視野が広がる。

恩恵がわかりやすいモアイの例。


③天井ごっつんこ

ポゴは天井にぶつかると真下に落ちる仕様がある。ポゴの姿勢を強引に真っすぐにできると言い換えてもいい。

現マップで有効に使える場面は少ないが、新マップだともしかしたら役立つかもしれない。


④無理にブーストジャンプしない

ある程度ポゴに慣れてきて、かえってブーストジャンプにとらわれる人が少なくない。状況に応じて使い分けられるようになろう。


⑤天井にスティックをつける(やや難)

ここまで紹介してきたものに比べると難しめだが、使えると一気に戦略の幅が広がる。よく見かけるのはパイナップルゾーン。

意識して出せるようになるには練習が必要だが、さらっと使えるとカッコいい。



◆オススメのキャラコン練習5つ

地力を上げるには小手先のテクニックだけじゃなく、地道にキャラコンを鍛えるのも大事。こちらも5種類紹介しよう。


①垂直ジャンプ

画像5

スティックさばきやブーストの入る時間感覚が着実に鍛えられる。上達したかどうかもわかりやすい。


②ヤシの木

画像4

どの場所に着地しそうかを瞬時に見極め、適切にスティックを動かさないといけない。通常プレイでは嫌われがちだが、ハッキリと実力差が出るゾーンでもあるのだ。


③飛び石

画像3

ここも苦しむ人とそうでない人が大きく分かれる場所。

ピンポイントに着地する技術が養われる。初心者は成功率を上げるのに、中級者以上は小ジャンプの感覚の練習に使ってみよう。


④リンゴ右下の壁キック

壁キックは新マップでも必須のテクニックになるはず。適度に難しいこの場所は壁キックの精度を磨くのにもってこい。


⑤Lootモード

画像6

キャラコンといえばこれ。

このモードを気に入った人はぜひやり込んでみてほしい。楽しんで何周もしているうちにキャラコンがビシバシ鍛えられていく。



◆大事なのはやっぱり

メンタルの強さ、それは登山ゲーに欠かせない要素。

突然だが、みんなに聞きたいことがある。
慣れ切った道を登ることに甘えてしまっていないか?
落ちる恐怖を忘れてしまったんじゃないか?

そんなふにゃふにゃの心じゃ新マップに軽くひねられてしまう。
ポゴでメンタルを鍛えるといえば・・・




画像2

インビジしかないよね😎


クリア者は少しずつ増えているようで、なんと現在47人。
インビジの恐怖を乗り越えれば、どんな大落下でも折れない鋼の心が手に入ると大変好評です😂

君も一流の戦士の証、ゴーストスキンを手に入れよう!



インビジやだやだやだやだ!助けてママ!って人にはこちら。
最近流行りの登山ゲーJump King。

日本ポゴ連盟の規約によると、JK全コースクリア者はポゴインビジクリアを免除、だそうです。

サマーセールは来るのだろうか🤔

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?