見出し画像

ポゴ新マップまであと1週間!!!

新マップが追加されるのは26日金曜日、ようやく残すは1週間となった。

トレイラーの公開からしばらく経ったが、あのときの興奮は覚えているか?

良い機会ということで、トレイラー/Steamニュースで公開された新マップ情報をおさらいしていこう。

◆新マップ情報まとめ

・ポゴの最後にして最大のアップデートになる予定
・旧マップに比べ、より垂直な道のり
・難易度も長さも増したハードな登山

スクリーンショット (726)

トレイラーを見ると一度のミスで一気に落下しそうな恐ろしいマップになっているのがわかる。

旧マップにも大落下はあるが、新マップは至る所が危険地帯となりそうだ。



・10種類の新しいワードローブアイテム
・14個の新しい実績
・後ほど複数の新モードが追加される

スクリーンショット (729)

ポゴといえばスキンの変更、みたいなとこあるよね。新マップと同じくらい新スキンを期待している人もいるんじゃないかな。

なお新マップにInvisibleモードはない、どうなってんだSuperku!



・紐ポゴモードは新マップでも健在
・全員一からスタートでのTA更新合戦

スクリーンショット (725)

リリースからしばらくは新マップ通常TAが熱く燃え上がることだろう。

個人的には垂直なマップでの紐ポゴにも強く興味をひかれる。旧マップほどの超速記録は出ないだろうが、研究が進めば面白い登り方もでてくるかも?

そして今回追加の新モード、すでに内容が少し出ている「Double Jump」と「720° Boost」はより大きなジャンプができるモードだ。
旧マップのSkiplessやInvisibleはハードルが高かったが、今回の新モードはTAに挑戦する人が多いのでは、と予想。



・新マップ名は「The Monolith Of Perseverance」

スクリーンショット (716)

モノリスがゲーム内で一体どういう存在なのか謎に包まれているが、それ以上に気になるのはPerseveranceの文字。

辞書でPerseveranceの意味を引いてみる。


忍耐粘り強さ根気ガッツ

……。

画像5



◆トレイラーから新マップを考察

スクリーンショット (730)

風ギミックは旧マップにあったので新マップにも来ると考えていた人も多いと思う。新しいギミックの追加はあるのだろうか。


スクリーンショット (733)

当然のようにスカスカ。ここは足場が平らだからいいものの、複雑な足場や落ちると大落下の場所が出てくれば難易度は一気に上がる。
正確なジャンプ調整の実力が試される。


スクリーンショット (734)

個人的に、トレイラー内で最も気になった箇所はここ。一見どう進めばいいかわかりやすい地形だが、見た目より難しい。

まず枝の角度について。Lootモードの経験がある人なら良くわかると思うのだが、45度以上傾いた足場はかなりアウりやすい。
テンポよく行ければいいが、途中で一度失敗したり、中途半端に丁寧に進もうとしたりすると、たちまち枝から転げ落ちるだろう。

そして画像右のほうにある小さい足場。足場が狭くても正確に回転できる技術や、小ジャン回転の技術があるかどうかの差は大きそうだ。



◆垂直マップ、それは大落下のリスク

今回のマップの特徴はやはり垂直というポイントだろう。実際に新マップをやってみないとどの程度リカバリーできるのかはわからないが、落ちると一気に落ちる危険性は高いはず。

新マップは何よりも「大事な場面でのミスを少なくする」これがカギを握ると思う。そのために必要なものとしてキャラコン・テクニック・メンタル・リスク管理の4つを挙げよう。


キャラコンがミスを減らすのは言わずもがな。今更1週間で鍛えるのは難しいと考える人もいるだろうが、ひとまず新マップまで毎日少しはポゴを触ってみてはどうだろう。

テクニック、といっても難しいものを習得する必要はない。ちなみにテクニック習得はテクニックが使えることよりも、ルート取りの視野が広がることが大きなメリット。易しめだが便利なものを以前の記事で取り上げているので、こちらを参考にしてほしい。

▲キャラコン練習・おすすめテクニックを紹介


メンタル、より具体的には「落ちてもすぐリカバリーに備える冷静さ」「ミスを引きずらず丁寧なプレイを続けられる切り換えの早さ」が大切。
要するにだ、みんなインビジをやろう🙃



ところで垂直マップ・一度のミスが命取りと言えば、

画像10

画像11

やはりJump Kingを語らざるを得ない。

JKはポゴ以上に落下のしかたがかなり固定されていて何もかも同じとは行かないが、学ぶものはある。それがリスク管理だ。

最も分かりやすい例は「ジャンプが大きすぎた場合と小さすぎた場合、どっちがその後の落下が大きくなるか」を考えること。失敗したとしても痛手が少なくなるような選択を取り続ければ、その積み重ねはクリアタイムに確実にあらわれるはず。

ポゴ初見プレイを思いだせば、失敗せずに登り切るのは不可能とわかるだろう。だからこそ「失敗したらどうなるか」をふまえてプレイするのだ。


旧マップでの具体例。

画像12

難易度でいえば左壁キック・右壁キックに差はほとんどない。だが下の足場の形状から、右壁キックを狙う方が事故率が低い。


画像13

ここは1つ目の例と違って右上に登るほうが易しい。また、右上を狙った場合失敗してもキノコゾーンだが、左上を狙うと最悪リンゴまで一気に落ちる危険がある。


画像14

1周目のここは崖に戻りたくないというプレッシャーが大きい。左に2つある足場は難しくないが、安定を取るなら右の坂のみを使って雪ゾーンに入る方法が良い。



◆ポゴDiscord、賑わってきたぞ!

5月末から始まった日本ポゴサーバー。
思った以上に参加者が増え、6月18日現在メンバーは35人。

Discord初めての方、ポゴ以外をメインゲームでやっている方、普段プンレクポゴ界隈でよく関わる以外の方にも参加いただき、大変うれしいです😌

詳細はこの記事に書いてあります。招待リンクは永続のものなので、いつでもご参加ください。



◆新マップ実装直後からガッツリやりたい人へ

最後に新マップ追加時間の予想について。

リリース時間が確定したら開発者から情報があるはず。
ただ、時差の関係から日本は金曜夜~深夜~土曜早朝のどこかになる可能性が高い。

未確定情報なのではっきりしたことは言えないが、多少心構えをしておいていいかも。自分は金曜夕方に寝て夜のあいだずっと待機する予定。

スクリーンショット (713)

睡眠タイミング大事!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?