Python pandasの覚書

DataFrameの作成
次のような表を、pythonプログラムで使用するには Pandasでつくるデータフレームが便利である。基本的な使い方をメモしておく。

$$
\begin{array}{|l|c|c|} \hline
\text{} & \text{国語} & \text{数学} \\ \hline
\text{A} & \text{65} & \text{60} \\ \hline
\text{B} & \text{80} & \text{85} \\ \hline
\text{C} & \text{95} & \text{75} \\ \hline
\end{array}
$$

データフレームは、インデックス(行)、カラム(列)につけられたキーをマトリクスにした中にデータを収める構造となっている。

DataFrame は、
 columns( 'pandas.core.indexes.base.Index' )、
 index ( 'pandas.core.indexes.base.Index' )、
    values (  numpyの2次元配列 )
    で構成されている

上の表の例では、
     A,B,C が インデックスのキーで、
     国語、数学 が カラムのキーとなっている。
     収めるデータは、数値、文字列、または混在、欠損(NaNとなる)があっ
     ても問題なし。dictionayの2次元版みたいなものかな。さらに、要素は、
      配列の要素番号の扱いと同じようにしても参照できる。

  • データフレームの作成

2次元配列のデータから作成(行データ)

import pandas as pd

''' 行データからデータフレームを作る

dataは、2次元配列の1行が1人のデータ。
1行のデータは左から詰められ、不足するときはNaN。多すぎるときはエラーとなる。

df  --->>  <class 'pandas.core.frame.DataFrame'>

   国語	数学
A	65	 60
B	80	 85
C	95   75
'''

col = ["国語", "数学"]      # カラム名の作成
idx = ["A", "B", "C"]       # インデックス名の作成

data = [                    # データ
    [65, 60], # 国語、数学
    [80, 85],
    [95, 75]
]

df = pd.DataFrame(data, columns=col, index=idx) # DataFrameの作成

Dictionaryのデータから作成(列データ)

''' 列データからデータフレームを作る

dataは、(Dictionary) columns 名と key 名は、一致しているものが取り込まれる。
キー名が一致しないものは NaN となる。インデックスの数と要素の数が、過不足のときはエラーとなる。
'''

col = ["国語", "数学"]      # カラム名の作成
idx = ["A", "B", "C"]       # インデックス名の作成

data = {                    # データ
    "国語" : [65, 80, 95],
    "数学" : [60, 85, 75]
}

df = pd.DataFrame(data, columns=col, index=idx) # DataFrameの作成
  • CSVファイルとして保存

# 保存
df.to_csv("output_pd2.csv")  # UTF-8

'''
文字コードを,"shift_jis"とする場合
OSによって、使用されている文字コードが異なるので注意
    動作環境
        OS:debian
        開発環境:VSCODE

df.to_csv("output_pd2.csv", encoding="shift_jis") 

保存されたファイル

,国語,数学
A,65,60
B,80,85
C,95,75

'''
  • CSVファイルの読み込み

# 読み込み
df = pd.read_csv('output_pd2.csv', index_col=0) 

'''
index_col=0 を省略すると、インデックス名もデータの中に入る

	Unnamed: 0	国語	数学
0	         A	 65	 60
1	         B	 80	 85
2	         C	 95  75


なお、タブ区切りのファイルの読み込みは  delimiter='\t', header=0  をつける
df = pd.read_csv("output_pd3.tsv", delimiter='\t', header=0)

データフレームの出力例(インデックスの設定ができなかった)

             国語    数学
0  A       65      60
1  B       80      85
2  C       95      75

'''
  • データフレームからデータを抽出

データフレームよりデータを抽出したとき、その方法によって、
<class 'pandas.core.frame.DataFrame'> 2次元
<class 'pandas.core.series.Series'>   1次元 
<class 'numpy.int64'>         数値など
のオブジェクトとなるので、注意が必要。

 * 1行または1列だけのデータを、DataFrameで参照したいときは
    df.loc[ [ 'A' ] ] のようにする(下記のソースを参照)

# 読み込み
df = pd.read_csv('output_pd2tokei.csv', index_col=0) 
'''
ファイル名  -->  path/ファイル名.csv
index_col=0  -->  csvファイルの1行目をカラム名とする
'''

# ---------------------------------------------------------------------
# データフレーム
df              # <class 'pandas.core.frame.DataFrame'>     .shape (5,3)
'''

国語	数学	クラス
A	65	60	1A
B	80	85	NaN
C	95	75	1C
D	65	75	1A
E	65	60	1B

DataFrame は、columns、index、values で構成されている
'''

# ---------------------------------------------------------------------
# キー(列)
df.columns      # <class 'pandas.core.indexes.base.Index'>  .shape (3,)
'''
Index(['国語', '数学', 'クラス'], dtype='object')
'''

# ---------------------------------------------------------------------
# キー(行)
df.index        # <class 'pandas.core.indexes.base.Index'>  .shape (5,)
'''
Index(['A', 'B', 'C', 'D', 'E'], dtype='object')
'''

# ---------------------------------------------------------------------
# データフレームの値 2次元のnumpy.ndarray
df.values       # <class 'numpy.ndarray'>                   .shape (5,3)
'''
array([[65, 60, '1A'],
       [80, 85, nan],
       [95, 75, '1C'],
       [65, 75, '1A'],
       [65, 60, '1B']], dtype=object)
'''

# ---------------------------------------------------------------------
# values のデータ型
df.dtypes       # <class 'pandas.core.series.Series'>       .shape (3,)
'''
国語      int64
数学      int64
クラス    object
dtype: object
'''

# ---------------------------------------------------------------------
# キーを使わず取り出す
# 2列目の数学を、データフレームとして取り出す(2次元)
df.iloc[:,[1]]  # <class 'pandas.core.frame.DataFrame'>
'''
数学
A	60
B	85
C	75
D	75
E	60
'''

# 2列目の数学を、Seriesとして取り出す(1次元)
df.iloc[:,1]    # <class 'pandas.core.series.Series'>
'''
A    60
B    85
C    75
D    75
E    60
Name: 数学, dtype: int64

--->> Seriesの参照
  dd=df.iloc[:,1]
  dd[0]  <--  0行の 60 を参照(警告がでる。 dd.iloc[0] と記述してね。)

  dd['A']  <--  これは警告なしで参照できる
                DataFrameではエラーとなるので注意
'''

# ---------------------------------------------------------------------
# キーを使って取り出す
# 2列目の数学を、データフレームとして取り出す(2次元)
df.loc[:,['数学']]  # <class 'pandas.core.frame.DataFrame'>
'''
数学
A	60
B	85
C	75
D	75
E	60
'''

# 2列目の数学を、Seriesとして取り出す(1次元)
df.loc[:,'数学']    # <class 'pandas.core.series.Series'>
'''
A    60
B    85
C    75
D    75
E    60
Name: 数学, dtype: int64

=====
1列全てを取り出すときは、df['数学'] でOK
1行分は、df['A'] で取り出せない --> df.loc['A'] または df.loc['A',:]
'''

# ---------------------------------------------------------------------
# AとBの数学と国語をDataFrameとして取り出す
df.loc['A':'B',['数学','国語'] ]
'''
数学	国語
A	60	65
B	85	80
'''
  • データフレームからデータを代入で抽出するときの注意

pandasは、設定や挙動が options にまとめられている。

= (代入演算子)を使ってデータを抽出したときは、
  参照渡しとなっている。(デフォルト)

完全なコピーを作成するときは、
 options の設定を変更する(pd.options.mode.copy_on_write=True)か、
 copy() メソッドを利用すること。

import pandas as pd
df = pd.read_csv('output_pd2tokei.csv', index_col=0) 
'''
	国語	数学	クラス
A	65	60	1A
B	80	85	NaN
C	95	75	1C
D	65	75	1A
E	65	60	1B
'''
pd.options.mode.copy_on_write = False  # デフォルト。True にすると copy。
print(pd.options.mode.copy_on_write)

d=df['国語']
d.iloc[0]=100
print(df.iloc[0,0],d.iloc[0])  # 100 100
'''
pandas の options 
   .options.mode.copy_on_write は、デフォルトで False

d は df の view(参照渡し) になっているので
   d の値を変更 -->  df の値も変化
   print(df.iloc[0,0],d.iloc[0])  --> 100 100

d の値を変更 -->  df の値が変化しないようにするには、(d と df は独立の変数としたい)
   pd.options.mode.copy_on_write = True
   d=df['国語']
   d.iloc[0]=100
   print(df.iloc[0,0],d.iloc[0])  --> 65 100

   または、copy()メソッドを利用する
      d=df['国語'].copy()

補足
Jupyterを利用しているとき、 pd.options.mode.copy_on_write=True の設定を行うと、
カーネルの再起動がされるまで有効。デフォルトのFalseに戻すには、
pd.options.mode.copy_on_write=False を実行すること。
'''
  • データフレームの統計

# ---------------------------------------------------------------------
# 統計
df.describe(include='all') # 全ての情報 include='all'
'''
          国語         数学  クラス
count    3.0   3.000000    2
unique   NaN        NaN    2
top      NaN        NaN   1A
freq     NaN        NaN    1
mean    80.0  73.333333  NaN
std     15.0  12.583057  NaN
min     65.0  60.000000  NaN
25%     72.5  67.500000  NaN
50%     80.0  75.000000  NaN
75%     87.5  80.000000  NaN
max     95.0  85.000000  NaN
'''

df.describe()                    # 数値の情報が出力される
'''
         国語         数学
count   3.0   3.000000
mean   80.0  73.333333
std    15.0  12.583057
min    65.0  60.000000
25%    72.5  67.500000
50%    80.0  75.000000
75%    87.5  80.000000
max    95.0  85.000000
'''

df.describe(exclude='number')    # 数値以外の情報が出力される
'''
       クラス
count    2
unique   2
top     1A
freq     1
'''

df.astype(object).describe()     # objectとしての統計
'''
        国語    数学 クラス
count    3   3.0   2
unique   3   3.0   2
top     65  60.0  1A
freq     1   1.0   1
'''

# その他の例
df.describe(include=int)                          # int型データのみ
df.astype({'国語': int, '数学': str}).describe()   # 型を変換して

# 個々の統計
df['国語'].count()   # 個数        国語の個数:  5
df['国語'].max()     # 最大値      国語の最大値:  95
df['国語'].min()     # 最小値      国語の最小値:  65
df['国語'].mean()    # 平均        国語の平均:  74.0
df['国語'].median()  # 中央値   国語の中央値:  65.0
df['国語'].std()     # 標準偏差 国語の標準偏差:  13.416407864998739

df['国語'].nunique() # 国語のユニークな値の数:  3

df['国語'].value_counts() # 度数分布(結果は Series 型)
'''
 国語
65    3
80    1
95    1
Name: count, dtype: int64
'''

df['数学'].mode()    # 最頻値  (結果は Series 型)
'''
 0    60
1    75
Name: 数学, dtype: int64
'''

データに欠損値があるかを確認し、埋める

# ---------------------------------------------------------------------
# 欠損値の個数
df.isnull().sum() # 列
'''
国語     0
数学     0
クラス    1
dtype: int64
'''

df.isnull().sum(axis=1) # 行
'''
A    0
B    1
C    0
D    0
E    0
dtype: int64
'''


df.isnull()
'''
	国語	数学	クラス
A	False	False	False
B	False	False	True
C	False	False	False
D	False	False	False
E	False	False	False

.isnull() は、上のような真偽の DataFrame となる
'''


# ---------------------------------------------------------------------
# 欠損値を埋める .fillna(値)
df["クラス"] = df["クラス"].fillna('1E') # クラス列にある全ての欠損値が'1E'となる
'''
       個別に設定するときは、.isnull()と条件を組み合わせること
'''
  • 相関係数、クロス集計、ピボットテーブル

import pandas as pd
# 読み込み
df = pd.read_csv('output_pd2tokei.csv', index_col=0) 
'''
   国語  数学  クラス
A  65  60   1A
B  80  85  NaN
C  95  75   1C
D  65  75   1A
E  65  60   1B
'''
# ---------------------------------------------------------------------
# 相関係数
df.loc[:,['国語','数学']].corr()
'''
          国語        数学
国語  1.000000  0.567282
数学  0.567282  1.000000
'''

# クロス集計
pd.crosstab(df['クラス'], df['国語'])
'''
国語   65  95
クラス        
1A    2   0
1B    1   0
1C    0   1
'''

pd.crosstab(df['クラス'], df['国語'], margins=True, normalize='index') # 列ごとの正規化 normalize='columns'
'''
国語	65	95
クラス		
1A	1.00	0.00
1B	1.00	0.00
1C	0.00	1.00
All	0.75	0.25
'''

# ピボットテーブル
df.pivot_table(index='クラス',columns=None, values=['国語','数学'],aggfunc='count') #sum
'''
	    国語	 数学
クラス		
   1A	    2	   2
   1B	    1	   1
   1C	    1	   1
'''
  • ピボットテーブルとグラフの作成

import seaborn as sns
import matplotlib.pyplot as plt
import japanize_matplotlib

# ピボットテーブルの作成
pivot=df.pivot_table(index='クラス',columns=None, values=['国語','数学'],aggfunc='count')

# グラフの表示設定 
sns.set(style='darkgrid',font='IPAexGothic') # seaborn の設定

plt.rcParams['figure.figsize'] = (10, 5)
plt.rcParams['font.size'] = 12
# print(plt.rcParams['font.family'])  # ['IPAexGothic']

plt.ylabel("人")

# グラフ作成
pivot.plot.bar(title="クラス別国語、数学の受験者数") # bar pie

plt.show()


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?