【お片付け】ライフオーガナイザー依頼1回目
お片付け1回目を記しておきます。
初回はキッチンの背面側。
収納がかなり上のほうまで収納があるのと初回ということで、ここの背面部だけでも3時間かかりました。
百聞は一見に如かず。恥をさらすようですが、写真を添付。
これがBeforeです。物が多い…。とにかく多い…。さらにレジ袋の置き場も確保できず床に散乱し、買ったものもレジ袋に入ったまま置かれていたりとひどい状態でした。
そして下がAfter。
これがAfterです。床以外はあまり変わってないように見えるかもしれませんね。
だけど、スチールラックを1つ減らしたことで、ホットクック(赤)がかなり使いやすくなりました。
真ん中の白いカゴは「賞味期限が切れそうだから早めに使おうねカゴ」で、これが無くなればもっとすっきりしそうだなと思います。
引き出し収納の中や、扉の中の収納も見直しました。
とにかく基本は「全部出す」。そこから不要な物は捨て、必要な物も「どこににあるべき物か、どこにあれば自分が快適に動けるか」を考えながら片付けていく作業です。
台所はまだ作業がしやすいスペースだそうです。なぜなら「食品は賞味期限という明確な判断材料がある」ことと「キッチングッズは使っている/使っていないの判断がしやすい」ことなどで、物を減らしたり整理しやすいとのこと。
ただし、中には、使っていないけれど処分するには躊躇する「コーヒーミル」のようなものも出てきました。最近は使ってなかったけれど、在宅勤務が長期化・定着化すれば使うかもしれないな、と思ったので。
すると、それについては「そんなに大きなものでもないし、収納を圧迫しているわけでもないから、今、無理に判断する必要はないです。ただし、今ほとんど使っていないなら、すぐに使える下部の収納ではなく、台に乗って取る上部の収納に移動したほうが良いかもしれませんね。」とおっしゃいました。
何となく、片付けの方向性が見えてきたおかげで。台所の前面は自分だけでもやれそうな気がしてきました。
あと、少し救われたのは「お子さんが小さい間は、物自体が多いのはどうしようもないことなので、少しだけ諦めることも重要」とおっしゃってたこと。だからこそ「物自体をガツンと減らすのは難しいと思うので、物がたくさんあっても家族の誰もがすぐに手に取れてすぐに戻せる、片付けやすい場所を決めていくことを考えましょう」と。
以上、1回目のライフオーガナイザー体験でした。
2回目、どこの片付けサポートしてもらうか、悩み中。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?