見出し画像

すごいぞ、山古志の除雪隊!

世界有数の豪雪地帯である新潟県中越の山間にある「山古志」地域。
2022年12月は例年稀に見るドカ雪が降り、すでに2メートル超えの雪が各集落に降り積もっています。

えーーー2メートルの豪雪の中、どうやって生活しているの?
と思っている人は少なくないはず!

実際に山古志に住んでいる私も、友人から「2階の窓から出入りしているの?」という質問をよく受けます。

今回は、いかに山古志の除雪隊がすばらしく、住民にとって救世主であるかを伝えます。

まるで、ケーキのような雪壁

山古志の除雪隊は優秀!
スパッと刃物でカットしたようなキレイな雪壁。
まるでショートケーキの断面のよう。

雪の日は、住民のために早朝から雪を根こそぎかさらってくれています。おかげで、都会育ちの私にも、雪道の運転はスイスイ。

むしろ、街中の汚い除雪よりぜんぜん運転しやすい!

除雪隊のおかげで快適な雪国ライフ

年末は雪国を離れ南国にバカンス。
13日間も家を空けたので、ビビッて帰ってきたら。。。
玄関ギリギリまで除雪隊が雪をかっさらってくれてました。

山古志の除雪隊、ブラボ~!

雪国の生活って大変そう、暗そう、都会者にはできなさそう。。。
などネガティブな先入観が付きまといますが、
除雪隊のおかげで都会者の移住者でも、快適な生活を送っています。

むしろ、人生初の大雪生活には多くの学びがある!
この記事が、田舎移住の参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?