見出し画像

「愚行権の行使」について

久しぶりにnoteを開くなぁ。
11月中旬には富山に旅行に行って。帰ってきてから週3で派遣を続けて。FXの練習にダレてきた頃の両親との電話がきっかけでリアル口座を開いて。やる気が出てきたところでまたPMSちっくな落ち込みがやってきた。先週にいたっては、2か月に一回ある「やたらスマホを触ってしまう時期」が来てもて、コイン獲得のためにアプリをインストールしまくるという残念な1日を過ごした。

富山のことやこれからの仕事のこと、FXのことと書きたいことがありすぎるけれど、、、
何事にも熱量が薄くて継続が苦手やからアウトプットがまばらになって、結局何が言いたいか分からへん投稿になってしまうので、今日は「漫画を読みまくりたくなる時」と「最後の1か月をどう過ごそうかな」ということについて書こうかなぁ、と思います。


「愚行権の行使」

私は普段、スマホにゲームアプリを入れていません。すぐに飽きてしまうんです、、。適応障害になってからはSNSもいくつかログアウトし、いらない情報に自分の感情と時間を使わへんようになれました。
高校生・大学生の頃はいくつかの漫画アプリを入れて読み漁ってたけど、今年の5月に衝動で課金しまくって以来、「これ、今の私にいらんなぁ」て感じて漫画アプリ断捨離をして、スマホで漫画を読む習慣とおさらばすることもできました。

けれどなぜか、廃人のようにスマホを触ってたくなる衝動は2か月に1回くらいやってくるのです。
特に楽しいわけでもないのに、インスタやYouTubeをずっと見ていたり、漫画アプリのコインを貯めるためにアプリをインストールして、コインをもらうために一定レベルまでアプリを進めたり、、、

私はスマホに時間を取られるのが嫌いなので、そんなことをしてる自分が嫌になってしまうのです。

もちろん!YouTubeを見るのが趣味な人や、スマホゲームが好きな人、漫画を読むのが好きな人、それを否定するわけではありません。
けれども、私は自分がそれをずっとしていたら段々「ダメ人間や、、、」となってしまいます。
多分、もっとFXの勉強をしたり本を読んだり、お散歩に行ったりすることに時間が使いたいんやと思う。
「本を読むこととスマホで漫画を読むこと、何が違うの?」とふと思ったりするけど、私は手で紙をめくって活字を読むことの方が好きやし、その方が脳に刺激があるんやないかと思っていて、、なんか柔らかみがあるというか、目に優しいというか、、、
要は、スマホに対して謎に嫌悪感があるんかな。(これはまた今度書こう。)

そう、本題を忘れてたけど、私はこの現象を「愚行権を行使したくなる時期」と呼んでます。

*泉水子的定義*
【愚行権】(ぐこうけん)・・・浪費だと自覚し、納得したうえでその行動を取る権利。

愚行権を行使するということは、自分で「今はだらけまーす」「今日はあかん日!一日自分の気の向くまま好きにゴロゴロ無意味なことをしよう」と自分で納得して過ごすことを指しています。
自分がダメだと責めることなく、何かのせいにすることなく、自ら時間を浪費する権利を行使していると思うことで、少しでも自己嫌悪せずに済みそうかな、と。

特に、なぜか私は昔から予定を詰めたがったり、自分のキャパを認識せず無理してしまうことが多かったり、ゆっくりすることになんとなく罪悪感や焦りを感じてしまうので、意識的に「落ち込むのやめ、今日は愚行権行使しよ」と思うようにしています。

何となくですが、その方が自分で納得して存分にだらけることができるような気がしています。

それでも、このダラダラが数日続くと「私って何のために生きてるんやろ、やりたいことはいっぱいあって時間は有限で、やのになんで行動してないんやろ」と自分を責めてしまうこともあるので、まだまだ修行が必要ですね、笑


2020年の残り3週間をどう過ごすか

さて、散々ダラダラしたから段々調子は戻ってくるはずなので、何をやり切って2020年を終えるかについて考えようと思います。

12月から1月半ばまでは働かず、トレードや自分がやりたいこと、やらなあかんことを片付けていく予定です。

やらなあかんことは
・医療費控除の計算と手続きの確認
・源泉徴収票を集めて確定申告の準備(多分非課税やから、これまで引かれてた所得税とか返ってくるはず、、、)
・サボっていた家計簿の記入と資産管理、来年の予算策
・帰省までに家の大掃除を終わらせる。

毎日やりたいことは
・FXの練習と過去検証
・Bloomberg Global Financial NewsのLIVEニュースを見る
・1日10分以上の筋トレ、ストレッチ
・「マネーの公理」と「タートルズの全貌」を最後まで読む


休職はうまくできていたことが、派遣を始めて10月半ばから段々できんくなっていってたのが私としては結構悔しかったのです。
だから、この1か月はゆっくりでいいからやるべきこと、やりたいことをやっていきたいです。


もしかしたら、まだ働き始めるタイミングやなかったのかもしれない。
週5で働くことは、まだ自分にはできないのかもしれない。
けど働かな生きていけへんから、これからも私は休んだり働いたり繰り返しながら、専業トレーダーになっていくんやろうなと思います。


んー、ここ数日この記事を書いてたけど、いまいち何をアウトプットしたいんかわからんくなってしもたなぁ、笑
まぁそんな時もあるよね。
というわけで、最後までお読みいただいてありがとうございました!

皆様の明日が良い日となりますように。

泉水子



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?