見出し画像

私にとっての「サポ隊」(じゅーしーmama交換日記)

こんにちは!いづはるです。記事を読んでくださってありがとうございます。
私は現在、SHElikesにて、10期のmamaコミュニティのサポ隊をしています。
今回の記事は、mamaコミュ自主企画の一つ、「じゅーしーmama交換日記」に参加して書かせていただきました!

企画について詳しいことは、素敵な企画を考えてくれた主催者ふじマルちゃんのnoteをぜひお読みください♡

今回のテーマは「私にとってのサポ隊」!
ということで、なぜ私がサポ隊に応募しようと思ったのか?やってみてどうだったか?というところを振り返ってお伝えしていきたいと思います。


早いもので、もうすぐ11期のCPさんが決まりますね!この記事は、

「サポ隊やってみたいけどどんな感じなのかな」「私にできるのかな」

と思っているシーメイトさんに読んでもらえたらいいな、とっても楽しいよ!ということがお伝えできたらいいな、という思いも込めて書きました!
お一人でもそんな方の背中を押せたらとっても幸いです。




私がサポ隊に応募した理由


孤独なワンオペ育児の日々…つのる寂しさ


サポ隊応募に至った一番の理由はこれ。
寂しい!人と関わりたい!なんかしたい!!です。

地元から遠く近所に友達はおらず、近所のママ友もうまく作れず、今年マネージャーになった旦那は過去イチ忙しくほとんど家にいない、大人と一言も会話しないまま1日が終わることもある……
家事育児はとても重要な仕事だけど、そろそろもう少し誰かと何かの役に立つこともしたいという欲求も生まれてきた……とはいえほとんど自分の時間がないしコントロールできないトラブルも多い日々で、何か仕事などを請け負ってちゃんとできる自信はない(涙)

という育休中の日々に、寂しさや渇きのようなものを感じていました。
何かできないかな〜この状況どうしたらいいかなと思っていた時に、サポ隊をやってみるという選択肢に気づき、これだ!!と思いました!

チームがあり、役割があり、だけど安心できる環境でもある。
Xとか見てても、サポ隊さん同士で楽しそうに絡んでる方も多いし、毎日の寂しさ紛れそう!
しかもシーママコミュのサポ隊になってシーママさんとの関わりが増えれば、育児の悩みや旦那の愚痴も聞いてもらえるかも〜!(ママ友できなかった人間の渇望。笑)

思いついたのが10月くらい。11月ごろの10期サポ隊募集を待って、シーママコミュニティのサポ隊に応募しました!


応募したものの不安でいっぱいでした


えいやで応募し、無事サポ隊になれたものの、大丈夫かなあ〜〜〜とまだまだぐるぐる不安でいっぱいでした。

  • 自分にちゃんとできることや役に立てることがあるんだろうか

  • 自分や家族の体調不良やその他子どもの諸々で迷惑かけないだろうか。納期など守れるのだろうか

  • コミュ障だし、他のメンバーは仲良くなってるのに私だけ馴染めなくて終わったら悲しい(涙)

などなど…
最後なんて、とても齢30の悩みとは思えない、小学生みたいな悩みなんですけど(笑)
そんなドキドキの中、11月末から10期サポ隊の活動が始まりました。


実際に10期シーmamaサポ隊をやってみて


とにかく、楽しい!びっくりするほど素敵な人たちとの出会い


「実際やってみてどうか」を一言で言うと、これです!とにかく、楽しい!

なんといっても15名の運営メンバー全員が素敵すぎる!みんなすごく多様性があって、キャラクターも個性豊かなのだけど、全員共通してなんだか愛と優しさに溢れてて、みんな生き生きと何かに挑戦していて、誰も何かを否定したりせず、一人一人に圧倒的な心理的安全性がある。

一人一人に関わるたびに「こんな素敵な人がいるんだな…」って思うし、皆に対してちょっとずつ「私もこんな風になりたいなあ」って思います。

特に、ママとして本当に素敵で憧れる方ばかりで……!新米ポンコツママとしては、心折れまくってきた0-1歳の第一子育児中の今のこのタイミングで、たくさんの素敵なママさんに出会えて本当に良かったです。

そんな大好きなメンバーと、イベントを運営したりただただ雑談したりリアルでも遊んじゃったりな日々が、とにかくとても楽しいです!

そんな人との関わりもだし、自分のできることで参加しながらイベントを作り上げて行くこと自体もとても楽しいのです!こちらについては次の項で。


ちょっとでも誰かの役に立てることが嬉しい!


シンプルですが、チームでイベントを作っていく中で、自分の力が、何か少しでも人の役に立てていると感じられることがすっごく嬉しかったです!

私はスキルもまた確保できる時間も少ないので、他のメンバーに比べたら私のできていることって本当にほんの少しではあるのですが、それでもここまでバナーやスライドを作らせてもらったり、告知文も少し協力させてもらったりすることができました。
そしてチーム皆の力が結集してイベントの準備が進んでいって、本番を迎えて、たくさんのシーメイトさんが参加してくれて、「楽しかった」「参考になった」「モチベーションが上がった」などの感想を寄せてくださる。

「バナーありがとう!」などのCPさんやサポ隊メンバーからの言葉も嬉しいし、私の力はほんの少しとはいえ、自分が少しでも関わったイベントを通して、シーメイトさんに楽しい時間や有益な情報や勇気を提供することができたことも、
すっごく嬉しい!なんて嬉しい経験なんだ!と感じました。

サポ隊悩んでる方〜!!サポ隊になったらそんな嬉しい気持ちになれる経験がいっぱいできますよ!!

作らせていただいた告知バナーたち

日々仕事をしている方にとっては、自分の力で誰かの役に立つ、っていうのはきっと当たり前のことだと思うのですが、
私にとっては、産休育休に入って、仕事というものから離れて育児に没頭する生活の中で、長らく遠ざかっていた喜びでした!

毎日家事も育児も頑張ってるし、旦那さんは感謝してくれるし、子どもの成長も笑顔も嬉しいのだけど、
それとは別で、やっぱり、「他者の役に立つ」「社会と関わる」「何か価値を生む」みたいなことって、本当に嬉しくて幸せなことだなあと思いました。
「嫁」「母」の役割のみになってしまうと、その喜びをなかなか得る機会がなくなってしまうんですよね。


始まる前の不安はどうなったのか


不安のうち、「役に立てなかったら問題」と「自分だけ仲良くなれなかったら問題」については前述の通り、なんだかんだ大丈夫でした!

しかし、自分や家族の体調不良でMTG等に参加できない、ということは実際に発生してしまいました。年明けは風邪と胃腸炎に家族全員で順番にかかり……。
ただ幸い諸々の納期と被ることはありませんでした。でももし被っていたとしても、サポ隊の皆さんもとっても優しく、そういうことはある!!というのをみんなわかってくれているし、
かつどの役割もチーム制でお互いにフォローし合える環境にあるので、予期せぬ事態が起こったとしても安心して周りを頼れる環境だと思います。

お子さんがいるなど、自分の時間がコントロールしきれないから悩む…という方がいらっしゃったら、きっと大丈夫なので(シーメイトさんはみ〜〜んな優しいので!)、ぜひチャレンジしてみてほしいです!


サポ隊が気になっているシーメイトさんへ


まとめとして、以下のような方がいらっしゃったら、私はぜひサポ隊への応募をおすすめしたいです!

  • バナー作成や、イベント企画・運営をする実績を積みたい方、安心できる場所でチャレンジしたい方

  • 誰かと何かプロジェクトをやってみたい、けど自分から企画をしたり人を巻き込んだりする勇気はない……という方

  • シーメイトさんともっと仲良くなりたい方

  • サポ隊やってみたい…けど、自分が役に立てるのか、ちゃんと時間がとれるのか不安だ…と言う方

  • サポ隊、楽しそうだなあと思っちゃった方!

特に、最後のふたつ。
「やってみたいけど、不安だなあ」「楽しそうだなあ」という気持ちがある方!
やってみたいと思った気持ちさえあれば絶対大丈夫です!!ぜひ、えいやしてみてください!



ここまで読んでくださった方、ありがとうございます!
10期のサポ隊の任期もあと1ヶ月半弱、頑張りたいと思います。
シーママコミュ二ティの各種企画、ぜひご参加ください〜!💓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?