見出し画像

お手元のデバイス三種

普段三つのデバイスを使っているよ、というお話。

①パソコン

オーディオインターフェースやコンデンサマイクは主に配信用、通話の音質も上がる

父から譲り受けたデスクトップパソコン、父の手による自作パソコンで、後から私の手でカスタマイズをしている、グラフィックボードを増設したり、メモリを取り換えたり、モニターを二つに増やしたりした。いずれマザーボードを取り換えて換装するか、別のBTO(ビルドトゥオーダー)のパソコンに買い替えたいなあと思うが、今の所まだ問題なく動いている。
noteに関した作業では、記事を書く、記事に使う写真をお絵かきソフト(sai)のフィルタ機能で調整する、記事に使うサムネイルをお絵かきソフトで作成する、などの作業はすべてここでやっている。

②iPad

iPad pro 11インチ

Wi-Fiモデルで、もっぱら家で使っている。FGOやツイステやブルアカやリヴリー等のアプリのゲームは全部これでやっている。夜中にベッドの中でツイッターを見る、机で作業するときに机の端の画面をのぞける位置に置いて、なんらかの通知が入ったら確認する用途として使うなどしている。

③スマートフォン

OPPO A54 5G

もっぱら外で使っている、お店系のアプリは全部ここに入れている。家ではめったに開かないが、note記事の投稿のための写真は主にこれで撮ってからパソコンに送っている。

全てのデバイスで使っているもの

まずはGoogle カレンダー、すべてのデバイスで予定を閲覧したり編集したりできるので、めちゃくちゃ便利。

そしてGmail、これもすべてのデバイスで確認したり送信したりできるので、とても便利。上記のGoogleカレンダーと連携もできるらしいけれど、まだやったことがない。

そしてTwitter、私の主な生息地はTwitterなので、どのデバイスでも見れるようにしてある。

最後にnote、noteの記事を投稿するようになってからすべてのデバイスで見れるようにした、ちょっとした時間があるときに他の人の記事を見に行ったりしている。

後に手に入るかもしれないデバイス

最近みずほ銀行やっている、新規口座開設あるいは給与口座指定でもれなくGoogle Nest Hubがもらえるキャンペーンに応募してみた。

来年2月にGoogle Nest Hubが届くらしいので、そうなると新しいデバイスが増えることになる。
Google Nest Hubは音楽や動画も楽しめるスマートホームのコントロールデバイスであるようなので、無事にGoogle Nest Hubが届いたらスマート家電も買ってみたい、照明とか、ルンバとか…そのためにも年末をめどに部屋の片づけをしなくては。

とても楽しみ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?