見出し画像

SIH国際ビジネスモデルコンテスト 啓蒙活動イベント



YouTubeイベント録画

日時・場所
2024年5月08日 15:00 – 17:00  zoom開催
イベントについて
名和教授・デジ田応援団・SIH 特別対談:『SIH国際ビジネスコンテストが生むパーパス経営進める若き企業・地域DX人材と世界と共創する新SDGs・知財・地域HUB』
■プログラム
15:00-15:30
1. 基調講演
(名和高司教授、藤原愛MC/中央大学大学院MBA卒業生)
「パーパス経営の策定・定着・実行を進める企業・産官学民の諸団体と新SDGs※」
世界をリードする企業・団体が策定している「パーパス」。その第一人者として多くの企業の経営をサポートされている、名和高司 一橋大学大学院客員教授が、企業だけでなく産官学民の諸団体の基軸となるパーパス経営と新SDGs※についてお話します。
※新SDGs: Sustainable, Digital Transformation (DX), Globals
15:30-15:50
2.キーノート
(岡田大士郎 デジ田応援団専務理事、藤原愛MC)
「新SDGsを基軸に地域DX人材・知財・資本を産み続けるデジ田ローカルハブ」
地域DXプロデューサーをSIH国際ビジコンMVPとして、若き企業人・地域人から発掘・応援、地域の人材・知財・資本を共創する、デジ田応援団2023の取組と2024の展望をご紹介します。
15:50-16:50
3.パネルディスカッション
(名和高司教授、デジ田応援団 岡田大士郎専務理事、SIH 井澤潤・福田徹・皆見友紀子CePiC/SIHメンターアンバサダー、藤原愛MC)
「若き企業人・地域人がパーパス経営と新SDGsで地域で知財を産み続けるDX人材のHUBとなる鍵~SIH国際ビジコン参加の3つの魅力」
① 国連JCIビジコン参加等を通じた海外連携・展開のチャンス
 

国連SDGsの2030-50年を見通す、パーパス経営を進める企業・団体・人材
 

EXPO2025を契機に、世界と次の一万年続く「次世代の活躍する地球」共創
② 自治体や大使館、国際機関等とのDX・知財の実証実験や販路拡大のマッチング
 

地域・日本の資産・魅力を最新DXで知財に昇華、世界で価値を高める人材
 

SDGs/デジ田ローカルハブとして、価値を産み育て続ける経済・社会・環境
③ 150名超の有力メンターによる、次世代人材のアイディア・ビジネスの伴走支援
 

叡智・知財を産み育て続ける 「次世代 Entrepreners の活躍する企業・地域」
 

次世代のパーパス人生・経営の「点を線や面にして世界につなぐ」内外応援団
16:50-17:00
質疑応答とまとめ
(パネリストから一言ずつ)
名和高司氏 略歴
東京大学法学部卒、ハーバード・ビジネス・スクール修士(ベーカースカラー授与)。三菱商事の機械(東京、ニューヨーク)に約10年間勤務。 2010年まで、マッキンゼーのディレクターとして、約20年間、コンサルティングに従事。自動車・製造業分野におけるアジア地域ヘッド、ハイテク・通信分野における日本支社ヘッドを歴任。日本、アジア、アメリカなどを舞台に、多様な業界において、次世代成長戦略、全社構造改革などのプロジェクトに幅広く従事。
2010年6月より、一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授に就任。
外部委員等
株式会社ファースト・リテイリング、株式会社デンソー、味の素株式会社、NECキャピタルソリューションズ株式会社の社外取締役。インターブランド・ジャパンなど複数社のシニア・アドバイザー
MBAオンラインキャンパス
議論や交流を通じて世の中に大きな影響を与えてい「場」を提供します。URL:https://mbaonlinecampus.com/
※運営応援チケットは、講師が受けとるものではなくMBAオンラインキャンパスの運営費用に活用致します。是非、応援下さい。
URL;https://peatix.com/event/3932679/view

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?