見出し画像

[中級編]ボリンジャーバンドのどの位置にいるかを示す指標を作る方法|イザナミ豆知識

ボリンジャーバンドのどの位置にいるか数値で分かる指標の作り方です。
ユーザー定義機能を使います。
設定が多いので中級者向けとしました。

考え方

・終値とボリンジャーバンドを割り算することで、終値が上なら1以上の数字、下なら0になる指標を作ります。
・作成した指標同士を割り算することで1か0の数値になる指標を作ります。
・3σ/2σ/1σで上記指標を作り、3つを足すことで プラスσ指数 という+σのどの位置にいるか分かる指標を作ります。
・マイナス方向でも同様の指標を作り、全てを合計することで+3から-3になる「σ指数」という指標にします。

使用例

銘柄一覧で表示した例です

設定概要

終値のほうが大きかったら1以上、それ以外は0になります。
「計算結果の値は、小数点付きデータをして扱う」をOFFにするのがポイントです
同じ指標で除算することで1か0の指数になります
1σ/2σも同様に作成して、1σ/2σ/3σを合計します
すると0から3の数値になる指標になります
マイナスσの指標も作ります。終値が[A]から[B]に移っているのがポイント
同じ指標で除算することで1か0の指数になります
プラスσと同様に合計します
マイナス方向なので-1で乗算します
それらすべてを合計することで+3から-3の値になる指標になります

設定の管理方法

ユーザー定義の数が多いので、この指標の設定のみにしたバックテスト設定ファイル(.str)に保存しておくと便利です。

使いたい時にはメニュー>戦略>設定の追加読み込み(ファイル) で保存しておいた設定を追加読み込みします。

関連記事

お問合せ先

有限会社 ツクヨミ
URL https://www.izanami.jp
Mail support@izanami.jp
🔎イザナミnote内検索

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?